例作

今月の作品がやや手薄なので土曜日の朝、隣にある畑の蓮を撮影。
本来は三脚くらい持って行けよってお話なのですが、
三脚は伊丹に持って行くので車に仕舞ってあるから手持ちです(トランクくらい開けろよって?)
蓮は朝が一番開くという話なので、午前中、、、って言うことで、言っても10時ですが
(毎日見ているけど、実はそんな気配は無いんだが。。。)
普通に撮ると、

花自体がやや終わり気味のなのでそこそこになっちゃう。
今回はPL使っているので細工無しでガッツリした色が出ています。
これは、PS:ニュートラル WB:太陽光 一切いじらずこれなので発色にはメッチャ満足。
使用機はKiss x2
きれいな花に近づくには長靴がいりますね、
撮りやすそうなのを空をバックに


青空背景に良い感じではありますが、これも花の形がねぇ。
だれ?蓮は朝って言ったの。
そうこうしているうちに、
トンボが!

これが今月の作品のうち1点
互選では上位なんですが、先生からは、右のつぼみが邪魔なので外すようにとのご指摘が。
やはり2個有ると目がそっちに散ってしまうので、入れるのなら完全に形が判らなくなるまでぼかせと、
でもって、トンボはやっぱ赤とんぼかオニヤンマじゃなきゃ!塩辛じゃぁ色悪いって(爆)
でもね、有るんですよ、
こう言うの。
さすがにトンボは変更効きませんが、

しかし、これ、ピンがずれてるんですよ。
x2ってフォーカスセンサーがショボイから、PL入れるとセンター以外はよく迷子になるんですよ。
このときもかなり苦労しました。
結局NGなんですよね。
40Dはバッテリーグリップ付いた状態で重いし、こっち持って行ったんですけど、やっぱ盆休みにリベンジか?
それ以上に、オニヤンマを撮りに行きたいなぁ、近くに結構多くいるところは知ってるんですけど、、、
飛んでるのは無理かなぁ。
一度やってみよっと!
月1回お勉強です。(笑)

千里川でB777

今日は、千里川から。
先週結局寄れなかったので、今回はこっちから先に。

やっぱ千里川と言えば、このアングルですね(爆)

広角で見るとこいつはこんなに長いんですよ。(爆)
まぁ、普通はここからは200mm相当で斜め前からって言うのが定番ですが、
実は今日気づいたけど、ちょうどこのレンジって良いレンズ持ってないんですね。
EF70-300 F4-5.6って有るけど、持って行ってなかったしなぁ。(写り悪いんだこのレンズ)
で、本日の目標物がこれ。

B777って前回はきれいに写せてなかったんですよ。
これは完全に時間狙って行きました。
one world特別塗装機
実はANAのB777-300沖縄便も有るのでスカイパークで着陸狙ってたのですが、時刻過ぎても来ない。
後で通ったボードで確認すると遅れているんですね。
15:45予定が16:50
待ってましたが、その時間過ぎてもやはり来ない。
でもって、この頃には滑走路上には完全に雲の陰。
使えません(爆)
そういえば、現場でも気になってたのですが、

下に写り込んでいるフェンス、これ昔より高くなってない?
まだ、昔の写真確認してないけど、脚立無しだと写り込むよ。。。。
って、今これ書いているうちに、なんか有ったような気がしてきたなぁ。
明日にでも確認してみよっと。
しかし、本当に暑かった。
楽しかったけどね。

伊丹定番写真

とりあえず、昨日の写真で、定番を3枚

これは、かなり露出を落としています。
そのまま撮っちゃうと、後ろのターミナルが鬱陶しくて仕方がありません。
この時間か、滑走路だけ日が差すタイミングが必要ですね。


これは定番中の定番
本当は空が真っ青な状態や、雲があるなら有るで真っ白な雲や夕日に色付いた雲が有れば文句なしですね。


これは同じ場所のJAL機
このような色だとJAL機の方がきれいに見えますね。
ANAのトリトンブルーはやはり青空&白い太陽光がきれいですね。
しかし、このスカイパークって良いですね。
高校の頃、この空港には本当に数えられないくらい何度も通いましたが、その頃に有ったら、どれだけ嬉しかったか。
国際線の747なんかがバンバン飛び立ってた頃ですからね。
原田はスカイランドが出来て、わざわざお墓から撮る必要もなく(笑)
スカイパークなんて、昔登った水門がそのまま(爆)
あの苦労は何だったのって。。。
しかし、昔は良く歩いたよなぁ。
阪急バスの時刻も覚えてたくらいで。。。
懐かしいね。
大学に入っても何度か行って、級友とも行った記憶が。
ランウエイエンドまで来たキャッセイの747の離陸噴射でカメラケース飛ばされて千里川に降りたねぇ。
あそこに降りたのはあの1回だけでした(笑)
嫁とも付き合ってる時によく夜景を見に行きました。
ドンドン進化してますよね。
あとは、千里川周辺に駐車場が欲しいですね(爆)

伊丹スカイパーク

今日は、特にする予定もなかったので、
午後から伊丹スカイパークへ。
ここ、前から来たかったのですが、普段は千里川で見る事が多くて。。。
今日の目的は、一応カメラのテスト。
普段使ってはいたんですが、フォーカスポイントと露出調整はこっちでコントロールしていたんですが、
これを全自動にするとどうなるのかってお話しで。。。(笑)
この手のは、さすがに花や木相手では無理なお話で、
かといって、鳥なんかでは論外なお話しで(爆)
天候は、晴れ。
移動途中は曇っていましたが、南の方に雲がない事は判っていたので。。
とりあえず事故渋滞で予定より30分は遅くなりましたが、無事到着。
北駐車場は満車、中央駐車場は空き有り。
着陸撮るなら南、離陸撮るなら北と聞いていたが、
どっちにも行ける真ん中でって事で中央駐車場に。
やはり、着陸にはかなりの距離有り。

この通り、良いサイズに入れると完全に前輪までくっついてます。
これ、上の鴨が飛んでなかったら、完全に駄目駄目写真ですね。
撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 1/250
Av(絞り数値) 16.0
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 200
レンズ EF300mm f/4L USM
焦点距離 300.0mm
仕方がないから、南駐車場近くまで歩いて移動すると。

やっぱ、このくらいじゃないとね。
撮影モード シャッター速度優先AE
Tv(シャッター速度) 1/800
Av(絞り数値) 9.0
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 200
レンズ EF300mm f/4L USM
焦点距離 300.0mm
そこそこの枚数を確認してますが、
全点自動選択+AIサーボって状況で変な外し方をしているのはなし、
それ以前に手ぶれをなんとかしなきゃね(爆)
撮り始めも遅かったですが、既に夕日状態で、かなり斜光になってます。

Tv(シャッター速度) 1/800
Av(絞り数値) 7.1
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 200
レンズ EF300mm f/4L USM
焦点距離 300.0mm
上を見るとこんな感じで。

撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 1/8000
Av(絞り数値) 7.1
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 400
レンズ EF300mm f/4L USM
焦点距離 300.0mm
露出に関しても、絞り優先と、シャッター優先どちら使っても、大きく外す事もなく(これはほとんど順光で空入れてないので、当然かもですが・・・)
使える事が判った次第。
さて、次は流し撮りの練習ですね。
目指せ1/8です!
だいたいデータは書きましたが、
細かいデータが知りたい場合は、Exifを残しているので、読んでください。
DPPで見ればもっと細かい事が判りますね。
ps.
リンクの大きい画像があまりにも圧縮しすぎて貧相だったので、張り直しました。(笑)

フィールドスコープ

フィールドスコープを入手しました。
先日行った、宍道湖自然館 ゴビウスの横にある宍道湖グリーンパークで触発され(笑)
ヤフオクにて中古のフィールドスコープを購入。

送料込みで、¥10,000-でおつりが数百円って価格でした。
新品は以前から何回か店で見ていましたが、ケンコーやビクセンの一番安い物で2万円後半って価格です。
本当に使えそうなモデルではおおよそ3万円後半は見ておく必要があります。

VANGUARDと言うメーカーのSF-831BGA
20x~60xのズーム接眼が付いてます。
この写真では伸ばしていませんが、先端はフードが5cm程度ではありますが伸びます。
でもって、これ、キヤノンのEFマウントのアタッチメントが付いていました。(購入の動機はほとんどこれですね)
とりあえず、カメラを付けてみると。


こんな感じ。
ただ、、、、
雲台はこれでは完全にNG。
Kiss x2ですら後ろが重く固定するとき、上にずれるの見越して下で固定って話ですね。
当然の事ながら三脚台はスコープだけの時を前提に設計されていて、カメラ無しの肉眼で確認するときはかなりハンドリング良いです。
撮影に使うならバランス雲台は必需ですね。
ただ、鳥を見ようと上に向けるとかなり姿勢はつらいですね。
鳶のような大型の鳥だと電柱に留まってるのを見ると顔アップが可能です!

続きを読む フィールドスコープ

避難勧告

さっき、防災無線が鳴って、
警戒水位を超えたため、
避難勧告の発令を知らせていました。
自分の住む地区は引っかかっていませんが、H16年に浸かった地区に出ています。
未明から凄い音で雨が降って、雷もなっていたので。。
今は雨が止んでいるので問題なければ、良いですね。
とりあえず、今は勧告ですが、指示になったり、被害出たりしないよう願う限り。
山口や福岡で大変なことになった記憶も新しいですが、
ホント梅雨の雨ではないですね、大変ですわ。

続きを読む 避難勧告

行く予定だったのに。。。(その2)

先日、ここに記入した「サンダーバーズがやってくる
行くつもりしてました。
でもって、おめでたいお話しで結局行けない事に。。。。
友人から、週末の朝電話があって、呑み会の日程のお話しが有ってから、
(友)「10/17空けておいてよ」
おぉ!来たぞ来たぞ!
(か)にやけながら、「空いてへんに決まってるやん!」
(友)「どうしても開けて欲しいねん」(あれ、えらい真剣やぞ?)
(か)「浜松行くお話しやろ?浜松行くで!?」
(友)「ちゃうねん、、、、結婚式するねん。。。」
(か)「・・・・・」(普通はここ、おめでとうって言うところやで!)
これ、実は前回2004年も同じ様なパターンだったんですよ(笑)
友人のおめでた事で、浜松を見送ったんです(三沢や百里まで行くつもりは毛頭無し)
その時は、先にこの辺りでってのは判ってたので、かぶると嫌だなとは思ってはいたけど積もりはしてたので。。。
でもって、前回はご存じの通り、大雨で、、、単独飛行すら無し。
浜松と百里は練習で飛んだだけですね。
この年は、嘉手納はヘリ事故直後でバーズの展示が急遽取りやめに。
百里・三沢・浜松と全て雨(それも大雨ね)で全て飛行無し。
完全に外れ年でしたので気分はまだ。。。(こんなの喜んじゃいけないんだけどね。)
今年は、ウルトラタイトスケジュールで、
10/15:千歳
10/17:浜松
10/18:三沢
ありえへんやろ!(T_T)
浜松以外、西日本の人間どこへ見に行けって言うねん!
と言う事で、ソウルのエアショー狙いの方が良さそうですね。
どうせなら、いっそのことヒッカムかアンダーソンにでも行った方がましかもですね。
嫁連れて、マジ日程調整してみようかな?
とりあえず、おめでたネタでございます。

続きを読む 行く予定だったのに。。。(その2)

サンダーバーズがやってくる

エア・フェスタ浜松2009
サンダーバーズの情報が載りました!
岐阜ではなかったようですね。
さて、計画を練らなくては。
私、F16のバーズはお初です!
期待しましょう、、、昔と違って基地祭ってどこでもババ混みだし、
この手のは本当に混むからね。
追記.
この情報をさらに追っかけてたら、
こんな記事が、、、
海上自衛隊阪神基地隊 キッズ・サマーフェスタ~US-1A編
これ、香川に渡るときに瀬戸大橋で飛んでいるのを見かけたそのものですね。
時間から見ても確定です。
と言うか!!!
着水するんだ!
そんな情報聞いてへん!!!
まぁ、海自の情報なんて集めていなかったのが正解なんですけどね。
その日程は経ヶ岬分屯基地のイーグル位かと思ってたのでね。(爆)
これはこれで、リモートな上に意外と機動時間がが少ないと評判なので、
暑い中行くよりうどんの方が魅力かと(苦笑)
ただ、ここは2年前に50周年でブルーが飛んだんですよ。
後で知ってメチャ悔しかったの。(爆)
海自の方は、見所てんこ盛りだったみたいですね。
潜水艦の中まで公開していたみたいですね。
今週末は、但馬が飛ばなくなったので舞鶴か?
天気悪そうですね。

行く予定だったのに。。。

コウノトリ但馬空港フェスティバル’09におけるスカイイベントの中止について
うちからも近いし、
エアロックやディープブルースが飛ぶので行こうと思ってたのですが。。。
飛びませんか。
まぁ、事情を考えると仕方がないですね。
墜落された方、早い救出を祈っております。