日本への渡航制限はない

このネタのジャンルは日記が良いのか、
飛行機が良いのか微妙なんですが、
とりあえず飛行機ネタで(笑)
No Restrictions on Air Travel to Japan
日本への渡航制限はない
(国際航空運送協会(IATA)プレスリリースのポイント)

これら2点は、IATA(国際航空運送協会)が発表した内容を国土交通省が再掲したものとそのポイントの訳
たぶん、航空業界にとって日本への渡航者が減ることはダメージが大きいというのもあるのでしょうけど。

どうせなら、パイロットにも教えてあげるべきじゃ?
スターフライヤー:原発事故理由に乗務拒否で欠航
あ!
スターフライヤーって、IATA入って無かったんだっけ?

外気温

今朝の外気温

0度って、この時期としては低いですね。
昨日朝は雪も舞っていて、
近所のスキー場は雪たっぷりですが、
多くが予定通りこの3連休で営業終了。
最近ではシーズン中まともに雪の多かったシーズンでしたね。
私は、ちょっくらバタバタ&金欠で(たぶん後者の理由の方がデカい?)思ったほど行けなかったのが残念。
来シーズンは、がんちゃんと週末おじろですね(爆)
地震で落ち込んでいても仕方ないので、
無駄遣いしない程度に、平常通りの日常生活をしていこうと。
世の中全体で下向かないようにしておかないと、
消費減少によって想定以上に景気悪化させて、
復興する人たちの足を引っ張ってはいけないからね。
忘れるのはもっといけないことだけどね。

政治家と、役人だけは、、

安全のはずが命がけ…怒る自衛隊・防衛省
この記事読むまでは、自衛隊の人ありがとうとマジで考えていた。
たぶん、このような発言をしたのは防衛省の役人だと思われる。
いよいよ中身を見ていくと、今本当に作業をしているのは東電およびグループ企業の社員
国家が有事の時に最前線で戦うのが自衛隊だと思ってた。
確かに、復旧や捜索も最前線ですが、こちらも最前線。
本当の有事です、ここで自衛隊が最大限働けなければいつ働くんだろう?
たぶん、現場の人たちはそれこそ文字通りの命がけで働いているはず、
政治家や役人のくだらない一言が全て台無しにしてしまうんですよね。
東電の社員は、民間人、自衛隊とは違うんですよ。
国のトップが、昨日一企業の社長を怒鳴りつけてたらしいけど、
国の有事を一企業に押しつける考えがわからんわ。
地震は東電が起こした物でも何でもない。
東電の原発の安全基準は国が決めた物
その想定を超えた事象は国が音頭を取って責任もってやらなきゃならないことだろう。
4号炉の火災はアメリカ軍に消して貰ったとのこと。
出て行けと言った人たちに世話になって、自国の有事行動機関は、安全じゃないと騒いでる。
政治家と役人が腐るとこうもひどい国になるものかと。
ほんと、現場の人たちのこと何も考えていないのまるわかり。
だから、馬鹿な都知事が腐った発言をのうのうとするんだろ、
12年も都庁舎から下々の者を見下ろしてりゃ、そういう考えにもなるんだろうな。

腹立つ!

気仙沼に世話になった知り合いがいる。
地震直後のメールで無事はわかった。
ただし、地図を見ると家は残念ながら無理そう。
そのメールの後は、今日になっても一切連絡が付かない。
昨日は、茨城の知り合いから無事の知らせが。
いろいろとそういうの気にしながら会社に行ってみると、
たまたまメールサーバーがダウン。
本社のシステム室と話をしながら、切り替えするのは良いけど、
東京の人の手確認してからする方が先だろうと言うと、
東京の皆は金曜日みんな無事って聞いてるよ、
まぁ、東北のほうは大変だけどね~
無神経な本社のシステム室のバカがへらへら笑いながら、「東北大変だよね」というこの一言、
マジぶち切れたわ。
事務所の全員固まるくらい怒鳴ってしまった。
人の痛みのわからない人、かわいそうなんだろうけど、腹が立つ。
今日は朝から本気で胸くそ悪かった。
今度会ったら蹴ったろうか、いまだに腹立ってる。

羽田にて

羽田の第1ターミナルの展望デッキに行こうと上がってみると

写真展やってる。

A300退役記念とある。
旭川空港で撮りためられたA300の写真の数々。
レインボーカラーも有るし、本当に旭川という最高のロケーションでの
抜群の写真
凍てつくような寒い時も、フワ雪巻き上げながら豪快に、はたまたひまわり畑の中
本当に生き生きと飛んでる姿を前にA300の現役パイロット有志が解説してる。
本当に好きでパイロットになって、見送る無念さも。
お話しさせて頂いた方は、まもなく777への移行訓練に入るのだとか。
たぶん、A300はさよならツアーフライトも無いようなので、
26日鹿児島便で終了ですね。