JAL

予約しようと思って、
開いてみたら、

JALのホームページ、
ロゴが鶴丸に替わってら。
ついでに、

先日発表された仙台空港13日民間機一部再開の件も触れてる。
仙台空港、展開していた米軍は急ピッチで撤収を始めているという。
非常用管制システムを羽田から持ってきての運用ですが、
空港全体の本格復旧までは長い道のりになることだろう。
でも、一歩前進ですね。

美保基地

ちょっくら、飛行機を見に。
本当は岩国に行きたかったんだけど、
掛かる時間考えると、前日晩のうちに移動が必要だろうし、
平日の高速道路が高いと来たモンだ。
小松に行こうか、どうしようか悩んだ末に、
今年度基地祭が中止になる可能性の高い美保に

まだまだ大山は白い
この基地、やはりメインはこの子

C-1です。
まぁ本来ならば、既に現在XC-2と呼ばれている次期輸送機が展開してるはずなんだが(笑)
そろそろ先が見えてきて、格納庫やエプロンの整備が行われますね。
併せて、滑走路延長して死角が出来ている管制塔も造り直すようですね。
そうこうしてると、

YS-11が、
やっぱ、この音ですよ。
正直、昔と変わらない野太い音、懐かしいです。
で、
今回の目的は、

この子、
先日配備されたばかりの、ボンQ300
登録レジはJA726A
名前は「みほわし」っていうんだと。
で、美保に2機配備されているのは調査済み、
なのになぜに名前は1個?
もしかして、もう1機はやっぱ「みほわし2」か?
で、その残りは、

格納庫の中、
先月、ここにやってきてから、ほとんど格納庫の中で出ても来てないのだとか。
この格納庫、この子達が来るからって、わざわざ建てたんですよ、
米子空港の隣に。
そういえば、昨年の基地祭の時は工事してたからね。
で、潰すと目されていた、自衛隊側の旧格納庫は回転翼機用に残るんだと。

タッチアンドゴーの後降りてきて、

洗ってます(笑)
海保の機体は、どうしても潮浴びてるので格納前には洗うようですね。
美保はまだまだ非常時体制で、C-1やT-400の訓練は少なく、
数機がタッチアンドゴーをしていた程度でした。
残りの機体は、リヤハッチ開けて、いつでも積み込み体制で待ちんぼでした。

老害も行き着くとこまで(笑)

まぁ、もともとプロ野球にはあまり興味が有る方ではないんだが、
このじじぃのボケ方には限界があるんじゃないかとも。
渡辺球団会長、セ開幕「もうしゃーない」
まぁ、先日もバカが居たけど、野球界ってのは老害対策しなきゃ、角界と同じ感覚になってきてるんじゃないのか?
自粛や不謹慎とかのレベルの話じゃないんでしょ、
関東の電力問題。
節電と自粛の違いも判らんレベルなんでしょうねぇ。
別段、関西に住んでる自分には、
ドームでガンガン電気使用して頂いて、
皆さんで野球中継見て盛り上がって、
大規模停電になろうがどうしようが知ったこっちゃ無いんだが(苦笑)

とりあえず、セ・リーグはヨーロッパにでも行って日本では深夜中継にでもして貰えれば良いんじゃないか?
本当に守銭奴感覚と我が儘が通らないと気にくわない、
老人になるとその傾向強くなるって言うし、
ボケると特にヒドくなるらしいね。
女川動かしたからって言って、
東北電力から電気分けて貰うようなことすんなよ。

レコーダー購入

この冬、今まで使用していた、東芝のRD-Z1が壊れた。

たぶんHDDトラブルかも知れないが、メニューから一切動かない。
今年のガルミッシュの世界選手権ほぼ半ばでの死亡
録り溜めて見ていない種目の方が多かったのに。。。(涙)
と言う事で、修理しようかどうするか。
とりあえず、近くの上新に見物がてら寄ってみて、
意外とお安く出ているのがあるんだなと。
まぁ、ここはブルーレイも使える方が良いかなという事で当たりを付けて、
嫁の仕事が終わるのを待って、買いに行こうかと。。。
思ってたら、上新の営業時間ぎりぎり。
諦めてヤマダ電機に行く事に。
行ってみたら、他店調査と書いてあるのに上新より高い。
と言う事で、上新の価格伝えて合わせてくれないかと聞くと、
端数切って¥36,000-でメディア1枚付けてもらえた。
カード支払いでポイントは付かなかったため、5年保証の5%上乗せして購入。
まぁ、そんなものかな。
買ったのは、これ。

パナソニックのDMR-BR585
はっきり言って、HDDの容量も下がって、機種の格なんて爆下がりなんだけど、
背に腹は代えられぬ。。。
嫁様の「録画出来ん、DVD見れん」のと受けるのは我が身。。。
とりあえず、録画出来て、DVD見れて、使い勝手の良さそうな物。
嫁の希望は、簡単操作で毎週録画が出来る物と。
RD-Z1は確かに当時としては高機能だけど、既に時代遅れな感はありありだしね。
まぁ、D/Aが凄く良くて、スカパーからDVDに焼いた画像見るとかなり高画質なんですけどね(発売当時20万もすりゃ当然だが)
DMR-BR585はシングルチューナーだからダブり番組の録画が出来ないのが残念といえば残念。
まぁ、ダブルチューナー買うくらいならもう1台買っても良いくらいの値段だけどね。
うち、テレビ、HV対応なのは1台だけなので、むしろそっち買う方が先だな。

岩国基地日米親善デーについて

先日記事にした岩国のフレンドシップデー続報

今朝岩国基地のホームページをホームページを確認したら、
中止のアナウンスが入っていましたね。
先に英文で、その直訳な日本語と(笑)
こちらが英文
MARINE CORPS AIR STATION IWAKUNI, Japan (Mar 29, 2011) – Since it is impossible to foresee the duration and operational demands of Operation Tomodachi at this time MCAS Iwakuni has determined that it would be appropriate to cancel Friendship Day for 2011.
The decision was also rendered out of respect for the victims and their families.
Japan is in mourning, and so are we.
こちらはホームページに載せられた日本語
岩国基地日米親善デーについて
岩国基地発表(2011年3月29日)- 災害支援作戦「オペレーション・トモダチ」に寄与する期間および運用上の需要を予見することは現時点では不可能であるため、米国海兵隊岩国基地は、2011年の日米親善デーは中止が妥当であると決定した。
またこの決定は、被災し亡くなられた方々へ哀悼の意を表し、家族を亡くされた方々の心情を思い下されたものでもある。
日本はいま喪に服している。基地も同様である。
抜群の直訳ですやん
もう少し語尾何とかならないかなぁ(笑)

平成23年度美保基地航空祭中止


今年度の美保の航空祭が中止とのこと。
4月1日付けで正式発表と聞き及んでしましたが、
美保のホームページでは、
まだ正式には発表されていませんね。
美保はC-1ベースのため、現在復興支援で毎日のように物資輸送が行われ
緊急輸送も行える体制を敷いています。
この体制は当面の間とされ、 期限は限られていないため航空祭準備はつらいでしょうね。
どうにか開催しても、他基地からの外航は難しいだろうし、ブルーも体制整っていないから、
無理はしないんじゃないかな?
最近燃料高騰している上に、これだけ復興支援で大量に飛ばしてるから費用も抑えたい時期だろうしね。

老害

サッカー界から刺激…星野監督が提案「Kスタで球宴」
このオッサン、よほどサッカーに注目が行ったの悔しかったのか、
またぞろ馬鹿なことを言い出した。
サッカーのチャリティーマッチ、大阪の長居だよ。
電力供給に不安のある関東や東北でやった訳じゃない。
バカな知事といい
東京ドームで開幕したかったジジィといい、
東北で夏にナイターやりたがってるバカといい、
まさに老害だなぁ。
しかし、ほんと自分だけ良けりゃ良いのかね、
この国の実力者と呼ばれるジジィ達は。
この人、このネタの先に、記事がありましたが、
サッカーに出し抜かれた(被害構想だと思う)と思ったんだろうね。
ただ、
球界で同じ事が発案されることなく、また、とりまとめられなかった事が
球界はそういう意志がなかったって最も具体的な証拠なのにね。
結局後から同じようなチャリティマッチするけど、全日本対プロ野球という内容にも出来ないしね。
老人が取り仕切ってる団体は何やっても駄目だな。

お花見禁止?

どうやら東京では、お花見禁止らしい(笑)

時代錯誤では…慎太郎“花見禁止令” 戦争時の「連帯感は美しい」
まぁ、この手の記事をソースにして物を書くのはどうかとも思うのですが、
この発言内容もどうしたものかなとも。
確かにこの節電タイミングでライトアップしてって話もまずいとも思えますが、
あの手のライトアップの電力量、東京ドームで1試合するのに比べれば余程限定的かなとも。
挙げ句の果ては、被災者心理も余り理解出来ていないのかなとも。
(まぁ、天罰発言できるくらいだからね)
被災した人たちを思って堪え忍ぶ、だから花見はしない。
被災地の人、自分たちのために都会の人は花見が出来ないと負い目に感じる。
阪神の時も、震災直後結婚式が多く取りやめになった、
理由は確かに親戚が物理的に来れなくなったとかも多いですが、
この時期にと言う発言も多くあり、それに対して、自分たちのせいで控えさせてしまって申し訳ないという意見の方が多く、気にしないで欲しい、むしろ重荷に感じるとも意見が出ていたのですよね。
被災地でこれから復興に向かって歩いていかないといけない人、
まだ先は見えない人も多いけど、
慎太郎君は、いっそそういう人たちを呼んであげて、花見して、
今年も咲いた、来年も咲く、先を見据えて歩いていこうてな、心意気がないものかねぇ?
まぁ、どんちゃん騒ぎするだけが良いとも思わないけど、
楽しみにしている人も多いんじゃないかな?
私は花見宴会は飲んで帰る手段がないので最近してないけど、
雰囲気は嫌いじゃない。
なんだか、この手の自粛ムード、
東京だけで黙ってやれよと。
阪神の時、ここまでくだらない報道は少なかったと。
キー局周りが大変だから全国でもなんてくだらない発想が東京至上主義見え見えでやになっちゃう。
まぁ、野球ネタに関しては一緒に書いたけど、分けたね。

米海兵隊岩国基地フレンドシップデー中止


2011年5月5日開催予定だった、
米海兵隊岩国基地フレンドシップデーが正式に中止と発表されました。
先ほど公式ホームページ(http://www.friendship-day.net/jp/index.html)を確認した所、
まだアナウンスがありませんね(苦笑)
状況を考えると、無理だろうなとは思っていましたが、
残念です。
自衛隊総力を挙げて震災対応がなされている中、
ブルーインパルスも現時点では公式スケジュールの公表はなく、
思うに、2011年度の公式展示飛行は無いのではないかととも。
被災地が復興するには時間が掛かるだろうけど、
少しでも早く復興がなされ、日本全国どこでもイベント事が心おきなく楽しめる環境になることを祈ります。