残念な広告

羽田での、残念な節電のお知らせが解消されたいたのは昨日書いたけど、
残念な広告が、

バウムクーヘン売り場の広告なんですけど、

こう書いてあるから、売り上げの何割かが被災地に行くものだと思って買いに行った。
売り場にも同じ文言が書いてあって、
精算しながら、どれ位行くのか聞いたの、
そしたら、なんと!
売り上げの中からは義援金は出ません、
こちらに募金箱があるからお願いしますと!
速攻、買うのやめて、別の店に向かった。
なんでそんな意志もないのに、こういう事書くんだろう!?
確かに、文章の中には、売り上げが義援金に行くなんて一言も書いてないけど、
そう取られても仕方ないんじゃないのかな?
見舞い申し上げると書けば何でも通る?
それもと、こう書けば不謹慎とか言われずに済むと言うことなんだろうか?
雰囲気が、昨年夏の今年は暑いですねぇと同じ程度の、
安い使われ方。
見ていて腹が立つ。

羽田の節電表示

東日本の震災後に羽田に貼ってあった、
残念な節電のお知らせ
今回行ったら変わってた。

これなら、嫌みもなくすっきりと。

クリーンエネルギーの宣伝も復活。

発生電力のモニターは切れたままだけど、これも節電かな?

動く歩道はまだ一部動かしていないけど、
ここの表記も変わってた。
やっぱ、誰か言ったのかな?

METAR Browser

このブログにガジェットを付けてみた。
それも一番目立たない下の方に、
正直なところは、ブログパーツやガジェットとかあまり好きではないのですが、
少し気に入って、自分に役立ちそうだから付けてみました。
たぶん適当な時期にやめちゃうかもですね(笑)
ガジェットの名前は、
METAR Browser

ここに表示できるように後ほどリンク張ります。
ちょっくらご用事でいまからお出かけです(苦笑)

スクリプト埋め込みが動かないので、とりあえず諦めた(爆)

仕方ないのでスクリーンショット貼ります。


このとおり、航空気象情報のMETARがなんと日本語で、
さらに各項目の見方がわからなくても意味まで日本語で記載される。
すばらしいガジェットです。
下側が通常見えるMETARです、
これが、上に訳されて記載される仕掛け。
このガジェットで選べる空港はMETAR情報が出ている全てではないのですが、
国内の民間空港のかなり多くをカバーしてます。
とりあえず、自分のは伊丹を選んでいるのですが、
情報としてなら、24時間空港の方が良いのでしょうね。
伊丹は、20:00JST程度でおおむね最終です。
21:00まででるという訳ではなくその前後の更新です(笑)
普段使用する、神戸にしようか、それとも一番近い但馬にしようかと考えたんですが、
やはり、一番お気に入りの伊丹で決まり。
だって、但馬だと18時台で終わり、天気が良い日なんて朝一発だけとかなんだもの(爆)
ちなみに、
METARで使用されている時間はUTC(=GMT)なので、日本時間は+9Hですね。
作者のページを見ると、
METARを表示するiGoogleガジェットを作成しました
※IE6、IE7では非常に処理が遅くて表示するまでにかなりの時間を要して固まったようになる場合があります。FirefoxやOperaの利用をお勧めします。
とあるのですが、うちの環境ではIE7以前が手元にないのです(爆)
うちのメインは通常Firefoxだし、
入っているIE自体も、WIN7機はどれも64bitOSだから、どちらもIE9にしちゃったし、
うちで唯一残るXPマシンも先日IE8に上げちゃった(苦笑)
通信環境が悪くないからかもしれないけど、
表示に遅れが生じるようなことはないですね。
だって、このぷららのブログシステム、元々めっちゃ反応悪いから、わからないんだと思う。
もし、めっちゃ遅くなりましたって有れば、教えて頂けるとありがたいです。

777のワイパー

先日雨の中で撮影した中に、
ワイパーがと書いたが、よく見て気づいてもらえたかもしれないけど、
左右で動きが異なってます。

これをアップにしてみると、

左右のタイミングがずれてる。
数秒差の写真を確認すると、

さらに違うコマでは、

全部タイミングが異なってる、
どういうことかというと、
右と左で動くタイミングが異なっているのですね。
なぜかって?
スイッチはこうなってます。
これがキャプテン用で    こっちがコパイ席用
そう、それぞれ自分の前にある窓が基本なので、分かれています。
さらに言うと、スイッチを1個にすると、そのスイッチが壊れたら両方アウトになるのだけど、それぞれ独立していると、万一片方がだめになっても残り座席は見えていると言うことになるんですね。
全てを調べたわけではないけど、
B777に限らず、たぶんほぼ全ての旅客機に当てはまるはずです。

3空港全部雨(笑)

今回の東京行きは朝から雨。
駐車場に車を止めるためまずは、神戸に

神戸空港は結構まともに降ってる。
翼上だけじゃなくベイパーしっかり引いて離陸
当然展望デッキには誰もいない。
1機上がり見て撤収
移動した伊丹も

自分の乗る機体はワイパー使用で降りてきた。
ここでは、まだ降りも弱かったのだが、
なんと自分以外に2組見学者が居た!(爆)
到着後の羽田は私が居た時間だけは何とか降らずに、
仕事先までは濡れずに移動ができた。
で、帰りは

がっちり大雨。
あの羽田の展望デッキには誰一人としていない。
そんな中、とりあえず数枚撮って撤収(笑)
ほぼ完全に雨にやられた東京行きでした。

昨日のJL114便

朝から雨だし、ずっと雲の上
無理だろうと思ってたのですが

このタイミングだけ富士山が見えました。
伊豆半島の辺りでは既に雲の上なのでまさにこのタイミングだけ。
富士山は傘をかぶってるんですが、雪もしっかりと残ってます。

みほわし2号機

海上保安庁
第八管区海上保安本部美保基地に今年度新たに配属になった機体の続報です。
前回行ったときはまだハンガーの中に籠もっていたJA728Aが外に出ていました。

どうやら降りてきた後みたいですね。
私が到着したタイミングではまだエンジンが掛かっていました。
飛んでる姿が見れなかったのが残念。
当日書いたとおり、実は出雲に行くはずだったのが、
渋滞で行き先を変更してここに。
だから、既に

こんなに良い色が出てます。
前回のハンガー内写真の機体位置だと、
道路側のシャッターが開いてると、

フェンス越しにここまで近くに機体の鼻があります(笑)
正直、美保は機体が近くてもの凄くお気に入り。
この良い環境が続きますように。
特に最近は、心ないマニアも多いんですよね。

PCを組んだ(笑)

で、昨日に続きPC関連なんですが、
例の40万円超えのお話ではなく、自分の。
例の人とパーツを買いに行ったとき、
気になってたパーツ、そう、

SSDです。
SATA3 対応の6Gモデル
さすがに250なんて買うわけにはいかないのですが、
120Gで充分。
で、データ用も満杯になったので、

増やしました。
元々のOS入りドライブは500だったので、この2Gにある程度入れていくことになりますね。

こちらが新旧の画像。
左が今まで入ってた中身で、右が今回投入
友人があれだけ豪勢な買い物をしてるので、当然店での値引率が違っていたので、
思わず便乗。
このSSDが2万3千円を切れば超お買い得ですね。
HDDも7千円台と合わせて3万円なら文句はないです。
組んで、OS放り込んで、


はやりプライマリハードディスクのスコアは抜群にあがってますね。
ただし、誰かさんのみたいに7.8出ていないのが微妙に残念。
同じSATA3接続なんだけど、やはりCPUの差が出るのかな?
何が早いって、OS入れるのもそうだけど、
電源切るとき更新入って切れるときが抜群に体感できますね。

PCを組んだ(その1)

この連休で一番最初にしたこと。
PCパーツを買いに行った。
と言っても、自分のではなく、友人の。
2007年4月に買った彼のPC
今回買った部品たちは、

これプラスでっかいケース&24インチ三菱モニタ
総額40万円なり。。。
要求スペックは、
動画のエンコードがストレスなく、RAWの変換に時間を割くなんて許せない。
あとは、安定して動くこと。
なら、前のをQコアにしてWin7にすりゃ充分じゃないのかとも。
でもね、誰かが6コア持ってるから、コアは6こないとだめなんだって。
でもって、インテルじゃないと許せないんだって(笑)
となると、CPUはこいつ

6コアの最高峰 i7-990X
インテルの最高モデルは安くなったモンだと言い切りやがった。
確かに、前回の時のCore2 Quadは16万超えだったからそこと比べたらねぇ。

続きを読む PCを組んだ(その1)

しまね海洋館アクアス

今日はかねてより行きたかった、

しまね海洋館アクアス
ここ、正直遠いんですよね。
朝出て日帰りなんてコースではない。
片道400kmです。
ということで、先に書いたとおり、
昨日のうちから出発して行ってきました。
ここは、某携帯電話の、わんこの叔父さんで有名な、

シロイルカの居る水族館。
さすがに大人気でした。
展示自体は、奇をてらうこともなく、
正直ものすごく好感の持てる水族館です。
なにより、展示している個体がどれもきれいで状態が良いのですね。
見ていて気持ちが良い。

イワトビもこの通りキリッと(笑)
元々良い展示していたんだと思うのですが、
有名になって、いろいろとお金がかけられるようになった感じもして、正直良い環境だと思います。
水族館が好きな人なら是非お勧めです。