5月21日の北ターミナルには、
まだアークなJAノLが残っていましたが、
昨日は、
この通り、鶴丸に
でもって、天草エアラインの文字追加
旧ロゴは、
ここだけになっちゃったね。
昨日の私が撮った最後は、
日没後上がってったA320
今日の伊丹
今日は出張で京都、
早く終わったので伊丹に寄ってみた(レシーバー持って、カメラフルに持ってる時点で確信犯)
千里川に到着するなり鶴丸トリプルの降りに
カメラ取り出すのがやっとな状況で(苦笑)
となれば、場所を上がりの確実なスカイパークへと
太陽の状況は夕日確実なので、千里川から見ようと思って行って、
上記の理由で戻ったのでまた千里川に戻るのもどうかと思って、
デッキに移動
ちょうどONEWORLDトリプルがやってきた、
反射の色乗りだけを狙って。
今日、この後夕日絡めて上がりを狙おうと思って南ターミナルのデッキに移動したら、
1D&100-400を持ったスーツ&飛行機から降ろした出張荷物な男性が。。。
どこにでも居るんだなぁと、、、
うちとは装備が違うのがうらやましいが(笑)
777ピカチューデザインは3候補有ったんだ!
ANAホームページより
先日発表された新ANAポケモンジェット2011「ピース★ジェット」
これは、一昨日の30日に書いたとおり。
で、このデザイン以外に2候補有って、
アンケートになるはずだったみたい。
ANAのページには、
新しい機体デザインを、みなさまの投票で決定します!
発表は3/11つまり地震発生の当日
1.投票期間 : 2011 年3 月13 日(日) 07:30 ~ 3 月28 日(月) 09:59 まで
投票が行われた記憶が無いのは、情報を得損なっただけかもしれないですが。。。
正直、これが一番良いデザインかなとも思います。
いっそ、3種類塗ってくれると嬉しいのに。
あと、773あたりにも有ると嬉しいね。
さようならA300、そしてありがとう
本日、青森-羽田でA300が今度こそ、本当に退役となる。
まもなく出発する青森を17:30発の便である。
震災に伴う座席需要確保のため、2通路の&フルコンテナのワイドボディーが役に立つため、
退役が伸ばされたが、残念ながら引退記念フライトはキャンセルとなった(んですよね?)
羽田に行けば、いつでも会えたA300
伊丹に行けばいつでも会えたMD-81
どちらもJAS時代から(MDはTDA時代からですね)見慣れた機体だった、
ジャンボは別格として、日本の空から味のある機種がまた消えることとなった。
震災があって退役が伸び、被災地の役に立つことができたとはいえ、
本当にひっそりとした最後となった。
さようなら、そしてありがとう。
JAL+モスバーガー=「AIRモスバーガー」
JAL+モスバーガー=「AIRモスバーガー」
6月から国際線エコノミーの2回目の食事として出るとのこと、
普通は冷たいサンドウィッチだから暖かいこういうのは嬉しいね。
自分で挟むんだ、嫌いな具材は自分の判断でね♪って事ですね。
しかし、これ照り焼きベースだからソースが垂れそうで怖いなぁ。
まぁ、路線見たら私の乗る可能性の大きな路線がないのが残念、
さらに8月までか。
これは、デルタの2食目軽食(笑)
ポケモン777発表
新ポケモンジェット「ピース★ジェット」登場!
新しいポケモンジェットが発表になった。
7月18日に登場のようですね、
次の機体は、やはりB777になるようだ。
名前はピース★ジェット
最初は羽田-千歳に投入みたいですね。
まぁ、そのうち全国回ることでしょう。
早く見たいね。
しかし、このイラスト、何でフロントドアパネル開いてるんだろう?
IC-R6ファーストインプレッション
先日エアバンド用に購入したIC-R6についてファーストインプレッション。
まともに空港に持って行ったのは、先週のみですが、今日は家で使ってみた。
先週の状態は、買った翌日なので、充電のみの完全ドノーマル(爆)
使い方は、TWRのみ固定するかなとも思っていたけど、
とりあえずバンクにプリセットがあるので、使ってみることに。
前回の使い方は、バンクサーチオンリーで、
手順は、
メモリモードにして
このスキャンボタン長押しして、
RJOOを選んで、スキャンボタン短押しで決定。
これでプリセットバンク内をサーチ開始。
ただし、ここで気をつけないといけないのが、
この機種、デフォルトだと20秒で次のスキャンに入っちゃうので、長い交信が途切れるの。
と言うことで、変更するのは、
このSETボタンを長押しして、
PAUSEの項目を、
このHOLDにすると、シグナルが無くなるまで止まってる。
この後、
このRESUMEを一定時間以上にしておくと、応答が有る場合まで残ることが多い。
デフォルトは2秒、私は前回ここに気づかず、デフォのままでしたが特に問題にはならなかった。
5秒程度が適当だと思う。
で、こうしちゃうと、問題になるのが、
ノイズのみでシグナルの出るチャンネル、
と、
このATIS(笑)
シグナル上がりっぱなしなので、空港が終了するまで絶対に離してくれない(爆)
なので、スキップさせなきゃいけないのですが、
この機種の凄いところは、スキップの設定が抜群に簡単なこと。
スキャンから外したい周波数になってるとき、
このFUNCボタンを押しながら、
SKIPボタンを押すと上の画像のとおりディスプレーの右肩にSKIPマークが付きます。
これでサーチから外れますし、同じ操作をすると次がPSKIP、もう一回するとスキップを解除出来るという仕掛け。
このバンクは地上業務交信もメモリーされているので、CLR、TWR、GND、APPだけ残して後はスキップ掛けちゃうと、
降りと上がりと機体の動きだけが効率よく確保できる。
結局バンクサーチで必要チャンネルだけ開けて使ってみて、
ほぼ文句なしな結果に(まぁ、聞き落としていても、エアバンなしで普段問題なく撮影できていたので困ることは無いんだけど)
音に関しては、AFフィルターをOFFでしか使わなかったのですが、
問題はなかった、
今日、室内で聞いているときは電波の弱い受信が多いため、
AFフィルタの効果がかなりあって、聞きやすくなる。
受信状況の悪いときは入れた方が良さげ。
付属アンテナは、空港近くで使用するのは全く問題なし。
家で聞くときは、、、
京都にいた頃と同じで、やはりしっかりとした固定アンテナが必要でしょうね。
引っ越すとき、そのまま残しちゃったんだよね。
またそのうち入手するとしよう。
で、この機種はイヤホンアンテナに対応しているのですが、
使ってみることに。
セット長押しでセットモードにして、ANT項目でEARにすると使えるようになります。
で、使った感じは、
空港だとほほ問題なし、距離のある交信がノイジーになるのは確かだけど、使える範疇。
まぁ、アンテナが邪魔だと言うならこれは有りだと思う。
ただし、アンテナにキャップがないので、イヤホンジャックのカバーが留まらないので、
外して持っていないと、確実に落とす(笑)
ミニアンテナでも付けておけばOKですね。
使った感じでは上記の通り、ストレス無く使える。
取説1冊でこの程度使えれば問題ないでしょう。
ただ、取説意外とでかいので、人前でめくるのは恥ずかしい(苦笑)
このプリセット本当にしっかりと入っていて、
離着が少ない時間は、スキップしてた業務を復活させて聞いて暇つぶしっていうのも有り。
この業務、正直めちゃくちゃ楽しいかも。
「先ほどのXXX便、コパイ席に帽子が落ちてたと連絡有ります、コパイさんまだそこら辺にいませんか?」なんてのが有るし、
「着陸時ブレーキ甘かったと感じている様です、ブレーキ残量確認お願いします」とか言ってる。
PS.
前回、無線装置が下河原の公園横に有るって書いたのに対して、
そんなところで聞こえて当然だろうと言うご意見をある方から頂きました。
電話で話をしての中でしたので、説明したのですが、
私、昔の無線機な人なので、強電界域での動作が知りたかったのです。
昔の安物受信機は、強電界域下では物理的なアッティネーター入れないと悲惨なことになるんですよ、
でもって、そんなことすると遠くの弱電波は落としちゃう。
そのイメージが残ってたので、設備近くから攻めたのですね。
もう少し、使い込んでいってみてぼちぼちとレポします。
2ヵ月半ぶりに芦屋で訓練再開 ブルーインパルス
残された空の希望「ブルーインパルス」、芦屋基地で訓練再開
芦屋でブルー再始動ですね、
松島を含む地元の空で慰霊飛行もすることになるだろうから、
その練習も兼ねているのでしょうか。
少しでも早く復興がなされ、
日本全国どこでもブルーの飛行が心おきなく楽しめる環境になることを祈ります。
787がやって来る♪
ボーイング787、日本初飛来が決定
~ ANAとボーイングは、就航に向けた検証プログラムを実施します ~
この7月に国内での検証運用があるようです、
伊丹にも来るんですね。
平日かぁ。
休めるかなぁ?
って、翌週東京出張かぁ、だめっぽだろうな。
以下に本文を転載いたします。
この度、ANAとボーイングは、ボーイング787型機(以下、787)の就航準備の一環として、同型機導入に先んじて、787をアジアで初めて日本に飛来させ、国内での検証プログラム(*1,2)を実施します。
検証プログラムは2011年7月4日(月)から8日(金)に行われ、この期間に羽田空港と伊丹空港・関西空港・岡山空港・広島空港を結ぶ路線にて実飛行も予定しています。
この取り組みは、ローンチカスタマーであるANAだけが、ボーイングと共同で実施できるものであり、円滑な就航に向けた大きな前進となります。
ANAは、世界で最初の787を2011年の8月~9月に受領する予定です。この夏、世界で初めてANAに納入されるボーイング787に、どうぞご期待ください。
(*1) 英語名で‘SROV’ : Service Ready Operational Validationの略。
作業の一例として、給油作業、格納庫内のスタンドや空港のゲートとのフィットチェック、トーイング等の作業を行います。
概要はこちらをご覧ください。(Watch this video)
(*2) なお、この計画は関係当局の認可を前提としております。
鶴丸B777はfacebookで
JALの鶴丸使用な企業広告がFacebookに出ている。
http://www.facebook.com/jal.japan?sk=app_211879165509413
JAL企業CM「明日の空へ、日本の翼」というタイトル(要Facebookログイン)
767の写ったのは、今月機内で見たけど、
777も既に飛んでるんですね。
これに関しては、旧塗装鶴丸777より見栄えがするね。
旧鶴丸なB777は鶴丸マークが上の方にあって小さかったの
あの時代の塗装では、一番ダサイ機体がB777だと思う、
だからB777の最初の印象は悪かった、アークになってから惚れ直したからね。
写真無かったかなぁ(笑)