焼き肉

今日は、東京です。
さすが月曜日、当初予定のみんなに振られて、とりあえず焼き肉へ(爆)


ここ、ビールが安くて入ったんですけど、誰も捕まらなかったら一人で立ち飲みにでもと思った所でしたが、ふっと思い出して連絡したら、帰り途中の知り合いをGET、多分トータルはこっちの方が安かったですね(笑)
時間は短めでしたが、結構飛行機話で濃く、今度羽田&伊丹のコラボでもって話を、、、そろそろスキーな気分になり出してるんですが >私(笑)
久しぶりにお肉で満足♪
寮に戻って、ワイシャツ洗濯中。
焼き肉行って、汚しちゃった(T_T)
ま、明日朝には乾いているでしょう。
今日の最大の残念は、山手線の100周年塗装車両が見られなかったこと。
待ち合わせの間、駅のホームで待ったのですが。。。
山手線って、一周一時間なんですよね。
そんなに待てません(笑)

ゆっくりと出来た?

今日は、普通にお休み、
朝9時に起きて、さて何をするかと考えていると、
会社から電話。。。。
どうも製品がトラブっている模様。
10時前に到着して、確認。
対策を指示して、待つ間残っている自分の仕事を。
ようやく目処が立ったのが14:00
帰って、ご飯。
時間があれば、おげさんと写真でも撮りに行くかと思ってましたが、
ご飯食べて、眠くなったので、昼寝しちゃいました(爆)
ウダウダしているうちに、15:30過ぎてます。。。
家のまわりで、写真を撮るかという事で、
自分の家の敷地内で、

普通の立ち位置で300mmだとバックが山になってこの通り抜群のコントラスト。

次ぎに少ししゃがんで上を向けると青空バックで!
空の色がやや濁っていたので、ピクチャースタイルを風景にすると、何ともコンデジ風の仕上がりに(苦笑)
そのままでは、なんだか不憫だったので、多少細工して、、、それでもややコンデジ風の仕上がりなのはご愛敬って事で。
実はこの花の名前、私は知りません(爆)
この花も今シーズンはそろそろ終わりになりました。
毎年、いっぱい咲いてるんですよ。

次ぎに敷地内で、トンボを(爆)

赤トンボです!
本物のアキアカネですね。
雲の加減で、日が当たったり、陰ったり。
この子はやっぱきっちりとお日様の下で。
って事で、日が差すまでゆっくりと待ちました。(暇ですから)

青空と雲バックでシルエットに。
こういう感じのがシンプルで好みです。
ついでに蓮を見に行くと、
もうほとんど終わりですね。
チラホラとしか花が無く、背の高いのできれいに撮れそうなのが無い!
メッチャ手前の足元に有ったのがこれ。

50mmにPL掛けてます。
低すぎて、空とはコラボ出来ません(苦笑)
まわりにトンボがいないので、ここはとっとと見切り付けて、
そのまま、最初の花の木へ。

上で出したのとは別の花で、方向が全く反対側からの撮影です。
これも50mm PL付きで
これはPSは何もせずにこの青空なので、やっぱPLフィルターって凄いですよ。
撮影はここで終了して、敷地内の雑草、最近ツタがはびこりだして、ヤバいので、
除草剤撒いて、ウダウダしているうちに日没。
なんだか、とてもゆったりとしたお休みでした♪

EOS 7D

今日は東京からの帰りに、大阪のキヤノンデジタルハウスに寄って来ました。
お目当ては、
これ

EOS 7Dの実物を触ってみたくて。
フォーカスポイントが増えて、連写速度も上がってるという事で、
是非見てみたくて。
使った感じは、
フォーカスの合った部分が、赤ではなく黒で表示されるので、結構良いかも。
そこまで速い動きモノは無いですが、AIサーボでしっかりと追っかけます。
連写はかなりいけてます、
シャッター音も普通のカメラっぽくなったし(爆)
ただ、バッファが凄く乗っているようで、RAWでガッツリ連写してもバッファオーバーにはなかなかならないので、
これは使えると思います、
40DだとRAWで何も考えずHで連写しちゃうと5・6枚でバッファオーバーしちゃうから、
結構打ち方考えなきゃいけなかったからね(それが普通なんだけどね)
ただ、このバッファ量の多さが災いして、バッファいっぱいまで連写後書き込み終了まで相当(ハンパや無いくらい)待ちます。(笑)
2台置いてあって、違う容量のカードが入ってたけど、どっちも同じような状況でしたから、書き込み速度だけの話では無さそうです。
使い勝手やその他、横の1D Mk3と比較してみましたが、さすがに格の違いは歴然でしたが。。。
まぁ、健闘していますし、
40D、50Dよりは確実にフォーカスのエリアは広がってますね。
食い付きも速くて使いやすいのは確実。
スイッチがダイヤル後ろになったのは使いやすいと思います。
サブダイヤルの所が、別でon-off出来るようになってます。
ファインダーは、見やすくなりましたよ、広くなってるのが実感できます。
でも、まぁ、それだけかな?
あ、今までのEOSで覗けば見えてたフォーカスポイントのあの点(四角?)が無いんですよ!
その辺は違和感が最初有った部分。
スクリーン的には5D Mk2と同じレベル。
あ、ファインダーに出るグリッドと傾きの点は使いやすいかも。
ただ、シャッターボタン押すとこの傾き検知の表示は消えちゃうんですよ。
慣れないと、うざいから、多分普段で使う事はないかもですが(笑)
フォーカスポイントがもう少し端(特に斜め部分ね)まで設置してあれば文句なしなんですけど。。。
そのうちの1台にくっついていたレンズは、
EF-S 15-85、、、これ価格が10万円超えてるんですね。
一緒に話してた方は
今、現行17-85を50Dで使って写りにやや満足できていないから、
買い換えようかと思ったのにとおっしゃってましたが、
価格聞いて、凹んでました。
試作機のため、データの持ち帰りは出来ず。
本体の写真を撮ったけど、データの入ったカード会社に置いてきてしまった。。。
また別で上げるかな。
画質に関しては、3インチの液晶モニタでは破綻は見えないよね。
×10でも相当余裕有るんだから。
さて、1800万画素、どこで使うんだろう?
ちゃんとした800万画素データなら全紙で破綻しないから、
これ、ちゃんとしたレンズできっちり撮ったら、畳サイズでOKですね。(爆)
5D Mk2と双をなして、レンズを選ぶカメラになってそうです。
x2の1200万画素が一番バランス良いんだけどなぁ。
露出補正は5段までに広がってますね。
自分的にはそこまでは使わないんだけどね。
次ぎに、EF100 2.8Lマクロ
これを使いたくて、、、
会社のkiss持ってたから、使わせてって言ったら、
一旦OK出て、、、
レンズ交換して貰うときに、
後ろから主任っぱい人がx2持ってすっ飛んできて、
こっちでとの事。
カード入れ替えてって頼んだら、NGでした。
こちらも試作機で、との事で。。。
完全に検証が終わってる訳じゃないから、万一本体にトラブル出したり、
カードに悪さをした場合補償出来ないから断ってるとの事でした。
残念。
試写して、撮った画像をモニタで拡大してみましたが、
さすが、良い写りしますね。
持ってる、50mm 2.5コンパクトマクロとは違うわ。
手持ちも苦にならないし、IS効果が大きいのは確かですが、
新型ISになってどこがどう違うって言われると。。。???
ま、今回はカタログ貰っておしまい。
本体写真とカタログを読んだ感想は、後日ね。

新幹線

珍しく、13時台の列車で帰宅。
とはいえ、家に帰り着くのは19:00頃なのだが。
今回は、品川駅から乗りましたが、ここ、外側ホームには扉があるのに、内側は無いんですよね?
不思議です。

ここ、通過の列車はないんですよね。
神奈川を過ぎると晴れてきました。

今日は川崎で仕事でしたが、川崎も都内もどんより曇り。
プラントの現場だったので、今日の気温には助けてもらえました。
しかし、大阪と比べるとやはり関東は涼しいよね。

東京到着

今日は、かなり遅めの出発でした。
品川駅では、

リニアの広告です。
#写り込みが多くて見にくいですが。。。
さすが、始発駅候補です。
晩ご飯は簡単に。

新大阪駅では551の豚まんを1個確保(笑)

帰りに伊丹

今日は、昨日大阪でお泊まりだったので、
道具屋筋で嫁様のお買い物に付き合って。
帰りに、伊丹で一休み。
今日の一枚は、

この踏みつぶし感が良いですよね。。。
って、この機体、JA8984の緑のしっぽのJAL777機 エコジェット機ですね(笑)
みんなしっぽ側写すのに夢中ですね。
今日は、カラスが多くて。。。

写真で見るほど近くはないけど、
空砲撃って散らすんだけど、すぐに舞い戻り。
結構滑走路上もうろちょろしてるしね。
危ないったりゃありゃしない。
で、本日最大のネタは。

値上げやん!
今までは30分100円だったのに。。。
時間3百円かぁ。。。
3時間600円と900円の差はでかい!
高いなぁ、小さい子供連れた家族連れなんて、お金安いから
みんな使ってるのに、これじゃ絶対路駐増えちゃうよ。。。
停めやすい場所は多いからねぇ。

キリン♪

今日は、大阪で大学時代の友人と。
お店は、

ビールがキリンで、
19:00までのオーダーで、ビールが半額!
今回はスタートがあ18時過ぎなので、対象♪
ハートランド・ブラウマイスター・一番搾り・ギネス

全種類半額時間で制覇、、、半額時間終わっても結構頼んだんだけどね。
おいしかったです。
田舎なので最近外で飲む機会が減っていますが、
やっぱ、ビールはおいしいです。

鈴鹿まとめ2

鈴鹿の写真から、

グランドスタンドはこの通り、きれいに。

入るとこんな感じ

横を見ると

パドック側もこんな建物に!

グリッドタワーも見やすい位置に。
これは、S字側から撮った写真。

イタ車なz4の右サイド

左サイド

ボンネット、、、上からのアングルで撮ってるのがないねぇ。

シビックレースにも居たんですね。
これも左右でデザイン違うのですが、左の写真がスプーン奥での画像確認して判ったくらいなので、まともな画像無し。(笑)

オートスポーツって書いて判るところがサーキットですね(笑)

今回唯一撮った女の子、このワンショットだけです
よく見るとかなりサービスカットですね。(笑)
ピントがややマシン側なのが残念です。

これは、写真サークル用カットにとの1枚(爆)
インパクトが薄いので、別途組むかも知れません。
ウイングの向こうに人が入っていたんですよね、撮る時気づかなかったの。。。
一緒に行った人が、この色が出ないってことで。。。

ARTAの蛍光カラーですね

WB:太陽光
ピクチャースタイル:ナチュラル
色空間がAdbeRGBなのは許して、これ、sRGBに変換したら、オレンジの陰影が消えました。
色目は同じですけどね。。。
これを、いじるとオレンジ色が濃くなったりきつくなりすぎたりと。。。
まず、WBがオートだとキヤノンはどうも暗く落ちるようです。
ピクチャースタイルはどれ使っても朱色に近くなるし、蛍光感が減りますね。
結局撮ったままの、ナチュラルが最も近い色でした。
確かに出にくい色かも知れません。
で、ナイトセッションでの中島レーシングのNSXです。
縦位置で別アングル狙ってたので、、、

あれぇ、、

だめだね

後ろ向いちゃった

土俵際まで来てるよ

あぁ、グラベルが

でちゃった

バリヤまでに止まれるか?

やばい!

ありゃ、やっちゃった。

踏んでもバックファイヤーが出るだけで、進みません。

ここでようやく持ち替えが出来たんですね。
上手い人はとっさに持ち替えられるんでしょうねぇ。

これでもまだまだ遠くて、、、
70mm位がちょうどの画角なんでしょうね。
大きい画像のリンクは明日にでも。

ガンダム、たどり着けず。。。

普段なら、東京駅から越中島経由でちんたら歩いて木場まで行くのだが、
品川から、木場まで、1.5時間の余裕があることが判ってた。
ガンダムは、どうやら今週末で終わりらしい。
と言うことで、行ってみることに。
品川で降りて、大井町からりんかい線で東京テレポートまで。
降りると、

ちゃんと案内が!

写真を撮っていたら、人が集まってきて。。。
歩きます。
15分で到着予定。。。
で、

ほぼ予定通り。。。
だが、何この人混みは?
あ!
いた!

さて、時間がないから入りますか。。。
何で並んでるの?
あれ?
動かない!
ヤバイ!
台場の駅に13:20のゆりかもめに乗らないとヤバイのに。。。。
どうやら、足元の入場制限が掛かっているので、入り口付近の動きが遅い模様。
見ると出口側が見えない。
あかん、あきらめた!
この流れで動いていったら遅刻確定だ!
入り口すぐそこやのに、そこでガンダムグッズ買う暇もないな。。。
で、会場横目に走って、台場駅に着いたら、、、切符購入待ちの列。
なんなのここ?
で、13:25の列車に乗って、
心は完全にやばやばモード。
って、

見えた!
電車の中からも見えるのね。
羽田への飛行機もいっぱい見れて嬉しいんだが、
時間はギリ。
ガンダム見てたら遅刻しましたとは言えないだろうなぁと思いつつ。
目的地到着は13:57。
セーフでした。
中に入って見てたら、アウトでしたね。
PASMO、持とうかなぁ。
今週含めて、3週連続東京です。
しかし、暑かった!
気温はそこまで高くないはずなのに、
あれだけ走れば、充分運動になりました。
お仕事、上手く終わって結果はオーライなんだけどね。