関空出国手続き終了
忙しすぎのため、海外逃亡(笑)
「EOS 60D トライアルキャンペーン」
「EOS 60D トライアルキャンペーン」に当たったので、借りてみました。
当初、土曜日借りて、
月曜日出張行くタイミングで朝返そうかと思ってたのですが、
時間的に無理なのが判り、土曜日のみの試用
本当は、暗い所も含めじっくり触ってみたかったのですが、
そうも言ってられず、ほぼ半日の試用、
感度設定は、オートでもISO100まで落ちてるので、100で固定
レンズは、セットレンズの18-135mm F3.5-6.5と自前の300mm F4Lメインで試して。
で、何でここまで記事が遅くなったかって?
RAWが触れなかったのが理由。。。。
なのか、忙しかったからか(これは言い訳)、
出てきてるJPEG画像、何だか一緒に撮ってる40Dと雰囲気が違ってたので、
その確認も込みで、RAWが見たかったのです。
まずは、セットレンズでのお試し。
うちにある18-55mm F3.5-5.6 ISとほぼ同様の結果、
解像感も同じノリです、テレ端は少し厳しいですね。
ここでこのレンズの写りに関しては、特にどうこう厳しいこと言うつもりもないので、
極端なものを、
耐逆光特性は、この通り。
今時のレンズって凄いですよね。
ただ、このクラスのレンズだと完全に素子の方が勝ってしまっていて、
等倍で見ると凄く情けない。
こういう部分ストレートに(正確にはこれでも処理は掛かってるはず)見せてしまうのがカメラメーカーのキヤノンなんですが、
絵に対する好感は有ります。
家電メーカー製品だと、
セットレンズでもそこそこ見えるようにアンシャープマスクを強めに効かした上から
色収差取るために塗り潰し気味の設定で出してぱっと見を良くしちゃうんですよね。
私は、フィルムの感覚が抜けてないのか、
この立体感を殺す方向の処理があまりにも嫌いなのですが、
一般的な評価はこっちの方が上なんですよね。
フィルムの粒状感見てノイズだとわめき散らす人なんて居なかったんだけど(笑)
日本のユーザーのヒステリックな、高感度のノイズ論、家電メーカーは何もしがらみは無いから、
ぱっと見できれいな画像を出す方向でのセットで逃げちゃった。
ペンタ・ニコン・キヤノンは前者、
パナ・ソニーは後者って感じの絵作りになりますよね。
オリは、周りに使ってる人がいなくて、
実物の生の画像って触ったことがないんで、判りません。
この画質(数値じゃない部分)は言いたいことたくさんあるので、この辺でおわりにして、
実際のインプレを、
無駄遣い?
ここのところ、お忙しで、今日も会社へ。
で、早くに終わって、帰ろうと思ったのですが、
新しい携帯、いままであった、イヤフォン端子が無くなってる。
ハンズフリーが出来ないって事は、運転中は黙っとれってこと?
そんなの、無理!!!って事で、
Bluetoothのヘッドセットを購入したいなと思いつき、情報収集込みで、三田のPCショップへ。
で、購入したのは、
この商品なのですが、どうせなら、音楽も聴けた方が良いから、ステレオでと言うことで、、、
ハンズフリーってだけならこの商品の1/3の価格で買えたんだけどねぇ。。。
まぁ、旅行用に小遣い持ってるからって事で、奮発
で、見ると、他にもおいしそうなもの達が。
ふむ!
4Gのmicro SDが799円、
デジカメの画素数もでかいし、
ワンセグの録画なんてすると現行の2Gじゃ心許ないので、買っておくことに(笑)
あぁ、なぜか、こんなものまで(爆)
6コアでDTP95w、
AMD Phenom2 x6 1055T 95w
価格は、19,480-なり
現在が、Phenom2 x2 545
当時の価格は、8,900-
で、なぜこんなものに走ったかって?
そりゃ、ストレスでしょう(爆)
まぁ、お仕事でぎうぎうだったのは事実だけどね。
それ以上に、
昨日DPPのVer.3.9.2にして、この前の60DのRAWを触ったんですよ、
そしたら、、、
激遅なの。
変換にどれだけかかるのって位
で、思わず、、、、
買っちゃった。
さっき、取り付けて、
60Dの画像を変換してみたら、やっぱ早くなってる。
で、気になったので、わが40Dの画像を変換してみると。。。。
メッチャ快適!
って、1000万画素 vs 1800万画素だと、やはり実質1.8倍の時間差になるようですね。
あぁ、旅行の小遣い、使っちゃったよ(爆)
まぁ、ちょっと思うとこ有って、ダイビングは今回無しって思ってたから、良いんだけどね。
1桁
ついに1桁。。。
エアコン、18度設定では、半袖ではさすがに寒いね(爆)
SOELDENキャンセル
いよいよ、WC開幕です、、、、
が、今シーズンの開幕戦は1本目終了後視界不良でキャンセル。
ちょっと残念。
次は11月14日レビのスラローム。
湯浅のパフォーマンスに注目ですね、
ね、
ね?
携帯更新
携帯の機種交換をしてきました。
前のW52SAを使って、既に41ヶ月バッテリーの持ちがやや心許なくなってきたので、
先日AUショップに。
そしたら、20日に秋モデルが発表になるので、
「今の機種を安く入手したいなら、それ以降に来てね」と
優しいのか、やる気がないのか(笑)
と言うことで、行ってきました。
で、やっぱすばらしく価格落ちして。
24ヶ月以上使っていて、その他いろいろとくっつけて、ポイント使うと、
並の機種だと無料になるね。
で、購入したのは、
SH008の赤色
ほとんど、画面のでかさと色だけで決めたようなもの(笑)
SH007ならほぼ無料だったけど、さすがに、これは無料にはならなかった。
でも、はっきり言って爆安なのでよしと。
付いてるデジカメは、
12Mピクセル
私のメイン機Eos40Dよりも遙かに多い画素数で、
さぞや素晴らしい画像が撮れることと期待しています(爆)
店の人は、このカメラ機能をもの凄く押していましたけど、、、
いやぁ、そんなに画素数いらんでしょう、と言ったら、隣の8Mピクセル機指して、
プリントするとこの差は大きいですよと(苦笑)
まぁ、良いけどねぇ。。。
で、まだ何も使ってないので、
コメントしにくいんだけど、唯一残念なお知らせ。
私が、PHSと呼ばれる携帯電話なるものを初めて購入して以来、愛用し続けていたストラップが使えなくなりました。
ストラップ通す穴が小さくて、、、
残念・無念。
とりあえず、通るの見つけたから、しばらくこれでしのいで、
今度良いの買ってこよう。
浜松基地「エアパーク」有料化へ?
自衛隊の大規模広報施設に係る入場料の徴収に関する実験の実施について
ここに、航空自衛隊 浜松広報館(エアーパーク)も実験施設に。
ここ、行ってみたい場所だったんですよね。
入場者激減したら無料になるんだろうか?
それ以前に、発表が突然すぎないか、事業仕分けで、展示施設の有料化ってのは出てたのは知ってたけど、ここが引っかかると思わなかったよ。
で、一番の問題は。
当分の間って、いつまで?(笑)
リヤエンジン機
昨日は、先週に続きMD-90に乗って移動
席は、事前に予約の席はバルクヘッドより前。
先週と違い結構乗客が少なく空席が多いです。
後ろなんて完全に空いてる雰囲気。
ドアクローズのアナウンスが有ったので、
もしかしてと思って、
「39A空いてますか?」
と確認すると。
空いてるから移動OKの了解貰って、移動
場所は、
足元が爆広のお見合い席。
座るなりいきなり渡していただいた物は。
緊急脱出時の手伝いに関する説明。
窓の外は、
翼もエンジンもバランスよく視界内
エンジン観察見るならもう1列後ろが楽かな?
これはフルにリクライニング後体ねじって撮影(笑)
着陸時に目の前に座っているCAさんに確認したら、やはりMD-90は最近流動的で、以前決まっていた今年度中では無く、機材繰りの関係もあるから1年から2年は伸びるだろうと聞いていますとのこと。
少し安心かな?
羽田に集約されているので、半数程度伊丹をベースにに持ってきてくれると嬉しいんだけどね。
羽田での撮影時間がほとんど無く、
ワンのB6の上がりを見送って。
濁っているんですが、結構光線状態が良くてきれいに見えます。
これに乗り羽田へ
まもなく搭乗開始