先日のスカイマークに付いていた、ETOPSマークANA機にもロゴが付いていると聞いて
ちょっくら見てみました。
ANAのB747-300ER
確かに、書いてあるぞ!
と言う事で、
ハワイで撮り溜めた2発機確認!(こういう機会じゃないと使えない写真ばかりなの)
コンチネンタルのB767-400ER
斜め前からですが、確かに、、、でもってご丁寧に機種名まで(笑)
ハワイアンのA330-200
陽炎&陰で見にくい事(笑)
アメリカンのB757-200
縦書き(笑)
ユナイテッドB777-200
ANAと同じでボディーに書いてあるんだが、、、
字、いがんでない?(笑)
再びコンチの、こちらはB737-800
こちらもしっかりと。
さすがに、ハワイは本土からではETOPSが無いと厳しい場所なんですよね。
ちなみに、
ETOPSとは、
Extended-range Twin-engine Operation Performance System の略で、双発機が洋上飛行をする際の制限のこと。
このETOPS文字が入っているのは、ETOPS120以上の機体
このネタ、前回のスカイETOPSネタのコメントもらった直後から確認入って、画像ピックアップまでは早かったんですけどねぇ。(苦笑)
カテゴリー: 飛行機
羽田、国際線ターミナル展望デッキ
今日は、国際線ターミナルの展望デッキへ。
と書いていた記事、
書きかけで、下書きのまま放って有りました(苦笑)
さっき、過去記事を見てたら、国際線Tの記事が抜けてることに気づいて、
確認してみると、
元記事日付は、11/10 20:07つまり、神戸便待ち時に書いて、
書き終わった状況で、気づかず下書きに放り込んだって仕組みですね。
と言うことで、
多少加筆してアップしておきます。
午前中、少し時間があったので、
荷物をコインロッカーに預けるついでに国際線ターミナル見物に。
中のお店はあちこちでこれでもかと言うくらい紹介されているので、
展望デッキの紹介を。
展望デッキは例の江戸風味な場所を突っ切って
エスカレーターで更にワンフロア上の5F
正面から出ると
平日の朝、何でこんなに人が居るわけ?
北側は
意外と平和
南側も
かなり平和
どうやら、団体様がまとまって上がってきたようですね。
で、見ての通り、金網びっしり。
昨日の新第2ターミナルとの大きな違いは、
金網の種類。
従来の、第1・2ターミナル展望デッキと同じ種類の金網。
一応、カメラ用窓は有りますが、、、、
この赤線で囲んだところが窓
注目は上側、
横にいる男性、メッチャ背が低いってわけじゃないんですよ、
誰が使うのよ?
下側の窓は多少カメラも振れるように横長にしてくれてある。
上のは、、、
ここから普通に撮って見上げてるんですが(苦笑)
で、
眺めは
滑走路かなり遠いぞ!
遠い先には、
わくわくアロハ!
昨日も上がって行くのを見かけましたが、今回は真横から、
で、
転がって行くのを見ていると、、、、
JALハンガー越えて、どこまで行くのかと、、、
D滑走路はこのルートなんですね。
ドナドナ用に真っ白になったMD-81の後ろを通過して、、、
結局、この日の神戸行きの便も同じルートでD滑走路まで、
05上がりで飛び立ちましたが、時間掛かりすぎ。
スカイは特に第1ターミナルの北端なのでさらに遠い。
これって、あまり良い運用じゃないのではないかな?
滞在時間はやや少なめで、たいした収穫もなく、
撮った写真は陽炎でヘロヘロなものばかり。
挙げ句の果てに、APECの為コインロッカーは全て閉鎖というメッチャ不幸な状況で
国際線ターミナルを後にして、午後からの仕事先の日本橋に全荷物を抱えて移動、
電車代メッチャ掛かってるんですけど(苦笑)
米ボーイングのドリームライナー納入、12年まで再延期も
米ボーイングのドリームライナー納入、12年まで再延期も
あっちゃー、マジですか?
GEエンジンのJAL機の方が先になりかねない事態ですが、
ルール上それは出来ないのでしょうね。
今度工場に行って喝入れて来にゃなぁ(笑)
モノクラス853席
あれ?
本気でプレスリリースまで出してたんだ。
スカイマーク
エアバス社とA380型機導入に関する基本合意書を締結
3クラス構成は良いとして、
モノクラス853席
嫌がらせですかね(苦笑)
まぁ、私、このクラスにしか乗れないのは判ってるけど、
せめて一緒に良い席があるってだけでもわくわくするんじゃないかなぁ。
坂の上?
今回の神戸で、お初だと思ってた坂の上ラッピング機、
実は、先月12日の東京で写してた。
しっぽ切れだし、ピンは甘いし、陰で発色もイマイチ。
さっき、別件で画像探してたら、あれまって感じで。
何で当日気づかなかったのかな?
でもね、この機体、デビューが10/14になってるんだけど???
連続スカイネタ(笑)
スカイマーク国際便ネタ
先日の東京出張時神戸からスカイマークを利用しましたが、
神戸空港で見つけたネタです。
スカイマークが、採算を考慮しB767を廃止して、
B737-800に絞って運用を始めたのは周知の事実
この時点で、韓国・台湾・中国を除くと、
海外まで飛べる機体は無くなったと思っていたのです。
が、最近導入された機体、
この機体、サクランボマークのJA73NCなのですが、
機首のレジをチョロ見ついでに覗いてると、、、
なにやら文字が、
なんとETOPS取得機なんですね。
でかでかと書く辺りが(笑)
これ、明記の必要は無いはずですよね?
だって、JALやANAのER機には書いてなさそうですよ、
ちなみに、ハートマークのJA737Qは
そんな文字どこにも無いよね。
そろそろ海外本気で考えているのかな?
A380は冷やかしかと思ってるんだけど(爆)
ちなみに、この新造機達、電源コンセントがシート下に。
これが電源ボックスの後ろからの画像、
さすがに自分の足元とはいえ、足の間から後ろの下に向けて撮影は誤解を招きかねないので、
コンセント部分は撮影していません。
スカイの青い革シート見慣れると、
メッチャ高級感のある、レカロシート
でも、
なぜだか、コンセントのアナウンスは無いんだけどね(笑)
いつでも使って良いんだろうか?
スカイマーク海外展開でA380機を15機導入
海外展開でA380機を15機導入、大量輸送・低価格で新市場開拓=スカイマーク社長
鼻息あらいなぁ、
九州路線がなんだかヤバげな位不調らしいが、
こんなでかい物買って駄目だったときどこ飛ばすつもりだろう。
羽田第2ターミナル、新デッキ
羽田の新デッキに行ってきました。
実は先月の時点でできていたのですが、知らなかったもので。。。
オープン当日に行ってるのですけどね(苦笑)
金網が廃止されワイヤーになってるのが最高。
デッキはこんな感じ
ベンチはブランコに
個室もあるよ(爆)
滑走路側は、
真横では、
APS-Cで300mmでは、MD-90がはみ出す。
RAW23は、、、
773がこの状況って事は、どうにも使えないなぁ。
着陸側に目を移すと
RAW16着陸が無くなった後でも、そこそこみれそうな絵は作れるかも(こんだけ濁ってると駄目だけど)
坂の上第2弾
現在神戸空港
坂の上の雲ラッピング機、新しいのが居ます。
沖縄便みたいです。
スカイマークネタ
ハワイネタをまとめようかと思ってたのですが、
その前に1ネタ
スカイマークA380導入へ
国内で対応出来るのは、成田・羽田・千歳
神戸はPBB対応以前に、滑走路が短すぎて降りれないぞ(笑)
どうせなら、747-8の導入にしてくれればいいのに。
A380って見た目デブで不細工なんですよね。
どうせなら、NCAと並んで国内での新生747ユーザーになって欲しかったんだが。
って、この記事、本当なの?