鶴丸MDに想うこと

昨日は羽田から伊丹へ、
速攻デッキに上がって見ると、

やはり居ました、元伊丹の子、
で、目指す子は、

居た!
でも、ここは撮影出来る場所じゃ無い!
と言うことで、速攻セキュリティー抜けて、

真横から詳細に撮影、頭の先からシッポまで、

行ってらっしゃい♪
で、この機体は整備時に塗装の手直しが入っていたのですが、
ほぼ全面の手直しだと、全部新デザインで塗り替えても日程は同じだとのことで、
全面的に塗り替えることが決まった。
だけどね、
伊丹ベースの人なら知ってるとおり、
この機体はレインボーカラーをまとって飛んでいて、
JASがJALに吸収されたときもしばらくレインボーのままJAノLロゴ付けて飛んでいた、
さすがにアークに塗り直されてしまったけど、生まれはJAL機じゃない。
日航はJASには人員にせよ、機体にせよなかなか辛く当たっている印象しかなかった。
A300なんかもその代表格かも。
でもね、上場する記念なのか、それともこれで縁切り終了だからか、
鶴丸にして。
どうなんだろう、確かに見ては見たい気もしたけど、、、
こうやって本当に目の前にするとなんだか鶴丸は付かなかった方が良いのかなとも。
過去は過去、昔のことを言っても退役が伸びる訳じゃないのも判るし、
こうやってきれいにして貰って最後送ってもらうのは良い事だと思う。
だけどね、この実機見て思ったのは、死に装束なんじゃないかなと。
せめて、全塗するなら、レインボーカラー、黒沢カラーじゃなくて良いから、
本家JAS塗装にしてあげたかった、この子JAS塗装は纏った事ない子なんですよね。
今、一番残念なのは自分だったりする、管理悪いから、
レインボーカラーの写真、有るはずなんだけど、見つからない(苦笑)

今日はさらに2フライト(笑)

今日は、帰国日、、、

デルタのジャンボに乗って、関空へ

飛行時間は8.5時間、、、
やっぱ、長いわぁ。。。
で、
明日は朝から東京で仕事なので、
関空でみんなと別れて、羽田に向かう(爆)
パッケージチケットなので行き帰りで空港を変えることが出来なかった。
本当は羽田でも成田でも良いので、
関東の空港に直行したかったのだけれど(苦笑)

ついた羽田ではまさかのバスボーディング。
運が良いのか悪いのか。。。
デルタの機内で隣席だった米軍の方、この羽田行きの便でも一緒になって、
思わずお互い挨拶してるし(笑)
明日は6時起きかぁ。。。

今日も飛んできました

昨日に続き今日も飛んできました。
今日は風が逆向きの22/26での運用
滑走路に向かう段階で、
デルタのジャンボとすれ違う。

離陸に使う22L、ホールドラインで結構待ったのだけど、

まずはMD-11を見送って、

次が、、、C-5ギャラクシー(爆)

日曜日だから訓練なしかと思っていたら、
F-16なんかもまとめて5機離陸していったし、
C-17も降りてきたりと、ちゃんと活動しているんだ。
で、
今日の空撮は、

ハワイアン!
このあとは、普通に観光コースの撮影して、

観光写真と、着陸の写真はまた明日にでも。
回線が死ぬほど遅くて、画像アップが苦しい、
昼間は速かったんだけどなぁ。
大きな写真は、後ほどリンクします。

飛んできました

今日は飛んできました。

お世話になったのはこの機体、セスナ172SPです。
操縦しながら撮影、、、
しない方が良いよと、飛ばすなら飛ばす、撮るなら撮る
切り替えてした方が良いよとのアドバイスを国内のある方より頂いたので
どうしても撮りたいと思うときだけと決めて搭乗。
で、滑走路上でいきなりウエイティング(笑)

目の前をアロハのB717が横切っていく♪
で、この撮影後、撮ったのは降りる段階でもう空港が目の前のパールハーバー(笑)
で、

最後、タッチダウンまで持って行かせて頂ける予定が、、、
こんなの撮ってるし(爆)

とんだ後は、エプロンの案内をして頂いて、

こんな贅沢な見物をさせて頂いた。
もう、ここに置いていって欲しい・・・(爆)
今日飛んだコースは、

ホノルル国際空港を飛び立って、
市街地の北側を飛んでから一旦ハナウマ湾まで出てそこで旋回
高速道路沿いを戻っていって、
カラエロア空港で3回タッチアンドゴーして戻るというパターン。
本当に楽しかった。
これははまるわ。。。

関空にスカイパーク風公園が出来る

関空の2期工事島になにやら公園が出来るようだ、
名前は仮称でエコパークと呼んでいる、
ネタは今日発表された、この記事
2期空港島 KIXエコパーク(仮称)のネーミング募集!
ノリは伊丹のスカイパークなのか?

イメージ図がこれ、
ピーチ専用ターミナルの横に出来るようです。

この場所ですね、
で、

地図がこれ、
つまり滑走路には面している部分はない。
駐車場があるのでそこに行って撮れってか?
なんだかなぁ、だから関空は三流なんですよ、
ちゃんと滑走路に平行してフェンスより高い位置に公園作ればいいのに。
見本は伊丹にあるのにね、ちなみに、スカイパークは伊丹市
新関空会社じゃ無いのがミソかも(爆)

長距離路線の窓は

シアトルから帰ってくる時の窓、

機内の湿気が2重窓の内側に入り込んで凍ることも多い、
この時は離陸から7時間でこんな感じに。
もうこうなると景色の写真なんてまともに写せない(涙)
あまり窓にひっついて息を吹き掛けているとこうなる、と言うことはあまり外見るなって事だよね。
まぁ、こうなったらトイレに行くときにドアの窓から撮影すれば良いんだけどね。

今週末の三沢基地祭は凄いことに

今週末行われる三沢基地祭、
ブルーは飛ばないけど、米軍側が凄いことに。

ベースのあるF-16は午前午後の2フライトは当然ですが、
なんとF-22がやって来る!
詳細は、三沢のホームページに
http://www.mod.go.jp/asdf/misawa/tokusetsu.html
聞くところによると、
B-52のフライトとU-2のフライトも有るようですね。
正直、今年の岩国があの状態だったから、
国内の米軍基地で一番派手なのはこれからは三沢になるかもしれませんね。
岩国程度に近ければ絶対に行くんだけどなぁ。
日曜日はスキーショップにお出かけ予定。

伊丹の駐車場、壊れてる。


伊丹駐車場、使ったことがある人は知っていると思うけど、
事前精算したら、ナンバープレート読んでいてゲートが自動で開くのですが、

8月18日、例の雷全開で上空待機とダイバート大発生の日、
どうも駐車場にも落雷があったようで、事前精算していてもナンバー読んで自動では開かない。
これは、先日寄ったときに実際に開かなかったのですが、
今回はこの張り紙が有っても自動で開いた。
どうやら、一部壊れていて、
使えるゲートが決まっているのかも。
今回はターミナルから離れた方の入口を使って同じくターミナルと反対側の道路に出たのですが、
ここは使えた、
前回は、北ターミナル側の入り口を使って、北ターミナル側の出口を使ったら駐車券が必要だった。
直ったのかな?それともやはり生きているゲートと死んでいるゲートがあるのかな?