水族館で式

ようやく、全部終了
到着後、準備時間があったから、
まずは水族館へ。

ここ、じっくり見れば半日じゃ足りない。
唯一の欠陥は、、、
日本語の解説がないこと(コレは自分の欠陥だが)
式が始まると、
私は父親代わりなので、妹のエスコートなので
撮影なんて状況じゃなくなる。。。

これ、ウエディングケーキ
本人達と、猫たち、飛行機、雲
全部手作り。

水族館で、証人はここの出席者と魚たち

新郎の古くからの友人、スティーブ
もの凄くいい人。
今回集まった人たち、本当にいい人ばっかり。
ただ、今回一番大変だったのは、
やはり言語、全てのコミュニケーションが英語なんて、
マジで自分の語力がないの実感、
言っていることは、何度か聞き返して理解するのですが、
言いたいことが表現できない(涙)
さて、英語でも勉強しようか(遅いってば・・・)
また、今度嫁と来るからってみんなに言っちゃった(苦笑)
さて、朝起きたら今日の功労者集めて朝食だって。
フライト12:05だから、
9時に電車(ライトレール)だな。

今から結婚式

今から結婚式へ
現在こちら、15:50
今日も雨降りで、ボーイングフィールドは無し。
在米のいとこを空港に迎えに行くため、車で移動中横目にペンフィールド空港見ると、
787は2機とも鎮座、
747-8は見あたらないから、本当にエバレットかも。
ただ、この時点では車の外には出るの絶対に嫌って位大雨。
ピックアップ後、
ホテルまで行って、早いけどチェックインOKと
お泊まりは、このホテル。

絶対に判らないと思うから、最初に当てた人、お土産渡すよ(爆)
荷物を置いて、
いとこ・母親と
お昼ご飯がてら、お散歩へ
ごはんは、軽くパン屋さんで。
ワンブロック先のスタバ1号店目指してたんだけど、
LE PANIER(レ・パニール?フランス語っぽいからル・パニエって呼ぶのかな?)ってお店、
もの凄く良い香りしてたし、
おいしかった。
ジャム入りのパンを食べたのですが、重いくらいジャムが入っていて、、、
やばいかなぁと思ったけど、典型的なアメリカの味ではなく、しっかりと押さえた味なのでメッチャナイス。
ただし、写真は撮り忘れ(苦笑)

目の前のマーケットで、物を見ながら、、、
嫁様へのお土産もGET
帰り道では、

ブロンズ像が有ったから、

とりあえず、握手して???

続きを読む 今から結婚式

予行演習

今日は、明日本番の打ち合わせ。
朝早くから、こんな場所に。

ここ、水族館です。
Seattle Aquarium(シアトル水族館)
打ち合わせはこんな感じで、営業開始時間前。

明日はここで式となります。
メイン水槽前、入場券の必要な場所なの。
午前中で終わって、
昼からボーイングフィールドの予定が、、、
大雨ふって、完全にあきらめモード。

夜も結局雨だけど、さすがクリスマス前の休日
人出が多いし、飾り付けが凄い。
さすがに、米国ですね。

ボーイング工場見学

今日は、ボーイングの工場へ
実は、午前中タキシード合わせに行くと。。。
送った数字、cmで書いて送ったら、インチに換算するの間違ったんだと(さすがアメリカ的雑さ)
採寸し直して、バタバタしているうちにお昼に。。。
工場から行く予定でしたが、
Future of Flightの時間に遅れると言うことで、
先にこちら側へ。。。
真っ先に目に飛び込んできたのが、

その脇に入り口看板が

建物は、

ツアーの時間は約1.5時間、ボーイングの社員証を見せると、
割引があるようですね、私おごって貰ってしまった。
でもね、本人も知らなかったことが
一切撮影禁止
携帯も駄目、鞄も大きな物はNG
自分はボーイングの社員だと社員証見せて、B777担当(担当機ごとに機種名書いた全部別の社員証がある)だから、
自分と知り合いは良いだろうと聞いてくれたが、Noと
まぁ、仕方ないわな。
ということで、今回の工場内は写真無し。
一般で行っても条件は一緒だが、一般では知り得ない情報がガンガンと(爆)
B747-8インターコンチですが、
プライベートでの注文があるんですよ(笑)
初号機がそれで、ローンチカスタマーと言われているルフトハンザは実は2号機、
初号機は特別塗装になるんだとか、工場内ではラダーまで真っ白、次の機体がルフトの塗装ラダー付き。
B777ラインとB787ラインの見学の時は、
彼のオフィス、机の位置まで教えて貰った(見学ラインから見えるんですよ)
外からは見放題のエリアを、バスで移動しながら製造ラインまで。

見覚えのある機体ですね
この脇をバスで走っていく

このモスボール
B787の半組胴体、何かと思って聞いたら、
トラブルで工場送り返し、どのエアライナーのものかも教えて貰った。

駐機場には、747-8のテストユース機

真っ白機体もテスト機になるんじゃないかというのが、

ボーイングフィールドではないけど、テスト飛行は頻繁に行われており、
コレはAAの737-800のゴーアラ
ただ、到着直後、
カメラ用意する前に、ジャンボが1機、、、
JALのB747-400ウイングレット付きが、ゴーアラ後急上昇
涙出てきた。。。
ここで試験飛行して性能チェック後次のユーザーへ引き渡しだって。
正直、こが撮れなかったのが今日最大の残念、でも、NナンバーのJAL機写真撮っても泣けるだけかも。
次に元気に行く準備なのでよしとするかな、ジャンボ、あんな角度で上がっていくことできるんだね、
元気なの見て嬉しいよ。
これ以外に、トルキッシュのB6とモロッコの777が飛んでた、777はタッチアンドゴー
ビーチクラフトも複数飛んでたし、凄く楽しい。
見渡しの良い場所では、しっかりとカメラ持った方が写真撮ってました。
私は、うろついてたおかげで、良いの撮り逃し。
ここ、博物館も併設で、結局ここだけで1日終了。
明日、時間があったらボーイングフィールドに行きたいけど、
たぶん準備で時間はないだろうなぁ。
次回、時間があるときに来てねと。
従業員の家族だと、工場に入って写真も一部OKなんだって。
家族にオープンの日もあるようだしね。
お金貯めてまたゆっくりとくるかな。
今回の目的は、妹の結婚式・・・だよな。
大きな写真は、時間の関係で後日上げます。

視界良好

今日は、出張で東京。
めっちゃ晴れ。

富士山も雪化粧で、くっきりと。

スカイツリーもよく見えてます。
ただ、飛んでる赤ジャンボには会えず。
収穫は、イギリスの航空機ファンに会えたこと。
仕事は、鉄道の運転手だって。
新幹線で、大阪まで移動して、関空と伊丹見て、
福岡までまた新幹線で移動
その後名古屋行って、
成田から帰国だってさ。
見た飛行機のレジ番全部メモってた。
海保のYS-11教えてあげたらめっちゃ喜んでた。
お礼かどうか知らないけど、
ボリビアの国有機止まってるの教えてくれた(笑)

モードダイヤルロック追加

キヤノン、「EOS 5D MarkII」「EOS 7D」モードダイヤル改造サービス開始
まぁ、7D・5D mk2、値段が下落傾向なので、
次の後継機を出すまでの価格維持の延命だとは感じますが、良いことですね。
そういえば7Dって、5D mk2と同じ項目だから確かに共用だわな。
それに対して、60Dは2桁シリーズの簡単モードも付いてるから、共用出来ない。
と言うことは、別途作ったって事ね。
よほどこの回り止め、評判良かったんですかね?
確かに、私は欲しい(笑)

テロリスト考?

このところ、何かと話題の、
Wikileaks
ついにサーバーも止められたようですが、
実際には、半年以上前からチョロチョロと情報出していたのですが、
今回の外交公電の公開が仇になった感じも受けます。
情報をオープンにという意図は解らなくもないけど、
ここまでやってしまうと収拾が付かない事に。
結局は、当の政府の管理も厳重になって、ある意味地下に潜る状態に。
結局は機能不全に陥るのが見えている。
今の状況が良いとは言わない、
2・30年も前の環境がある意味理想だと思う。
パスポートとビザさえあれば、セキュリティーでどうこう言われない環境。
今回のWikileaks、ここまでやっちゃうと、さすがに言論のテロリストとも取れる。
私は、特段どちらとも判断つかないが、やややりすぎの感はある。
9.11を引き起こしたイスラム原理主義者達、
最近半島を騒がせている北朝鮮指導者達、
この、テロリストと呼ばれる人たち、
確かに主義主張は有るのだろうけど、
大半の人の心を掴まない事だけは確か。
基本的に、旅行客でハイジャック起こす目的で搭乗する数なんて、
率で言うと、宝くじ1等賞レベルの確率なのに、
その宝くじの1等賞を全て拾い上げる作業を各空港で行っている(行わざるを得ない)という滑稽な世界になっている。

これは、先日私が通ったL-3 COMMUNICATIONS社製 ProVision
体の形状が詳細に見て取れるとのことだが、
スキャン自体はこの中に入って、両手を挙げて数秒、
観察するためなのか、画像が出るまでの時間なのか、
ここから出て、2人分、足形があって、その上で制止を求められる。
時間にすると一人動くのに2・30秒
ただし、自分の画像は自分で見る事が出来ない。
セキュリティーチェック自体の時間はこのあたり含めてやはり一人につき1分は無いにしても、4・50秒は優に掛かってる
結局ゲート通過まで、並び始めてから20分程度、
これで稼いでる企業や人員は良いのかもしれないけど、
世の中的な損失は莫大なものがあるんだろうなぁ。
はやく、このようなモノが不要になり、
地球上どこへ行くにも身分証明すら不要になるような世の中が来ればいいのに。