今シーズン初滑り、
今朝の家の前での気温は、
-2度、
途中青垣付近は-3度まで下がっていました。
神鍋スキー場横を通り抜ける頃は、完全に雪道ドライブ♪
行った場所は、おじろスキー場。
時々日も差して、
影だってちゃんと出てるんだけど、、、
午後2時には、この通り(爆)
吹雪いてきた。
エコー見る限り、回復の望みはないので、この時点で撤収。
雪だけは本当に良かった。
ほとんど人がいなくて、どこ行っても専用バーン。
一切踏んでいない場所あり、
しっかり踏んである場所あり、
踏んでるけど上から積もっている場所ありで、
シーズン最初にしては本当に濃い滑り方が出来た。
楽しかったね。
唯一の残念は、谷山荘の食事価格がハイパーインフレ!(爆)
スカイマークの受託手荷物
スカイマークの自動発券が進化してます。
昨年導入された自動チェックイン機ですが、先月からバゲージクレームタグまで自動で発券するようになってます。
たぶん、効率化の一環なんでしょうね。
普通はこの画面で、確認してOKなんですが、
今は、
こんな画面が出て来て、
受託手荷物の有無確認が有る。
で、有りを選択すると、
こんな画面が出て来て、個数を入力する。
更に確認画面を経て、
こういう風に、おなじみのタグを吐き出す(笑)
これを預ける荷物に取り付ける。
説明は荷物のX線検査に持ち込む前の所に貼ってあった。
ちなみに、以前は降機時の荷物受け取り後はタグ照合だけだったけど、
今は全部回収している。
たぶん次回搭乗時に何枚もくっつけてる人が居るからだと思うが、
タグ自体回収してしまったら、万一何か有った時にどうするんだろう?
正直しようと思えば、イチャモン付け放題なんだけど(爆)
航空会社として自衛する気はないのかな?
羽田空港 第2ターミナル、デッキの異変
先日の羽田空港にて、
第2ターミナルの南側デッキ、
結構普通に見る光景ですね。
で、これが昨年11月上旬の2タミ南デッキ
気になった部分を見ると
で、今回のをアップで見ると、
そう、ブランコが無くなって、
無粋な虎テープで隠してある。。。。
誰か怪我でもしたんだろうね。
よくよく前のを見て見ると、確かに駄目だわ(苦笑)
せっかく良い設備だったのにね。
何か対策して復帰してくれると良いね。
IS切って伊丹で夜撮
今日も本社行き、
昨日と違って良い時間に空港を通ったので、
ちょっくら撮影。
今回はIS切ってみた。
どうも光が真っ直ぐにならない。
ぱっと見結構きれいなんだけど、、、
正直前回より歩留まりが明らかに悪い。
実は今日はかなり冷えていて、オイルが硬いんじゃないかと。
少し追っかけると三脚がたわんでいるのが判る。
止まってるけど、追っかけ切れていなく鼻切れ(苦笑)
次回は雲台にホカロンでも貼ってみようかな?
それとも、ISって効いてるんだろうか?
節電の冬?
部屋からハミングバードデパーチャー
今日は、部屋から見物です。
昨日は、遅くまで忘年会、
こちらの方とは年内最後の楽しい時間
時間も忘れて、話をしていたので、帰りも遅く。
朝起きるのはさすがにつらいし、空も濁っていたので、
部屋から見物する事に。
1機目のB3はトイレの中に居る時離陸許可が聞こえてきた(爆)
という事で、
2機目のエンブラエルは
遠い(笑)
ひねってもこんな位置
3機目は、B6
こんな大きさ
ひねった瞬間はきれいに光ります。
こんな感じで通過
上空も含め結構濁っていて少し残念。
さて、お仕事出発
今日は帰りだ♪
ちょっと時間が押してきたので、
大きな画像は後ほどリンクします。
夜撮用新兵器GET
ここ3回ほど伊丹には夜に寄ってます、
この3回の最初は寄ってみたら暗くなっちゃったって感じだったので、
当然三脚も持たず、手持ちで撃沈(爆)
その次は、さすがに三脚だけは乗っけていって、
結果は、
岐阜を諦め伊丹へこの記事のとおり。
さすがに三脚の威力は絶大で、
そこそこ見られる写真を撮る事ができた、
ノーマルの3Wey雲台の水平以外の固定ねじをゆるめてフリーでの撮影
ただ、
この通り、息止めてこいつは止めるんだと思っても、ぶれている。
これが悔しくて、
どうにかならないかということで、
入手してみたのが、これ、
Velbonのビデオ雲台FHD-71Q
モノ的には、世の中で何も目新しい品物ではないうえに、
ヤフオクでお安くGET
という事で、新品でもないし、どこが新兵器なんだと(爆)
とりあえず、手持ちの三脚のノーマル3Wey雲台と交換!
動かしてびっくりしたのが、
このモデル、油圧効き過ぎて、もの凄く重い、
三脚そのままだと一気にパンするなんて事すると、
下の三脚が動くくらい(苦笑)
あまりに心配でヨドバシに行ってみて新品確認してみたくらい(爆)
しっかりとおもり掛けてあげないと駄目です。
凄く速いものには無理かも、、、
目の前の滑走路正面は無理かもと思いながら、メッチャ心配しながら実戦へ。
結果は、
ちょっくら伊丹夜撮
止まる率が倍では効かないくらい効果絶大。
止めるぞと思って意気込んでのスーパードルフィンは、
このとおり。
目の前の着陸機と離陸機とも全く問題なし。
これは、効果絶大。
逆にこの重さが効いているかも。
マンフロットの軽いのが有ったので、
駄目なら買い換えようかなとも思っていたのですが、
無駄遣いしなくて済みました。
ただ、この時はISオンのままだったのですが、
切って撮影した方が良いのかな?
今回のを確認しても、光の線が上下に中途半端に動いていますよね。
次回試してみよう。
肩の力抜くためにお酒飲んで撮影ってのも良いかもですが、
車なので帰れなくなっちゃう(笑)
ハミングバード・デパーチャーと富士山(撃沈)
今日は、宿を6:30出発で羽田空港へ!
目指すは、ハミングバード・デパーチャーと富士山のコラボ
ハミングバード・デパーチャーって?
朝の混雑緩和を目的として、北風時に朝7時台の3便に限りA滑走路から離陸するって内容の運用
これは暫定運用かつ、上限5便設定となっています。
今後国土交通省と大田区は協議し787のような低騒音にて運行を行い、
運用方法によって最終的に混雑が解消すればなくすとの事らしいですが、、、
ちゃんと、条件良く撮影すると、
Airmanさんのブログ、
Airmanの飛行機写真館「ハミングバード・デパーチャーと富士山」
このようになるのです、
今日の、富士山は
このとおり、わりとしっかり見えている。
これなら、うまくいけばいけるかも。
なぜ、かもなのかって?
出張に持って来ているレンズは、
28mmと300mmの単焦点のみ。。。。
さてどうなるのか?
最初の機体は、ANAのB767
苦笑、、、さらに動揺してブレてるし(爆)
富士山は遙か上。。。
2機目は、
あぁぁぁ、、、こんな位置でまだこの高さ(涙)
で、ラスト3機目
E170だから縦位置で入るかも。。。。
機体全体は入ってるけどね(爆)
富士山は遙か後方(苦笑)
さすがに、300mm単焦点一本じゃ無理かぁ(爆)
この景色は朝一、3便だけの特典ですね。
さて、お仕事に行かなきゃいけないので、そろそろ戻る準備
良い景色ですね。
今日判明した事、
うちの東京事務所出勤なら、8:21発の電車でOK
工業会なら9時まで撮影可能(笑)
朝さえ起きれるのであれば、もの凄く良いかも。
電車代高いのがネックかな。
ブログ村ただ乗り企画でした(爆)
神田なう
今日は午後2時から神保町でお仕事、
神保町というと、
やっぱ、スキー屋街(笑)
となると、
何か持ってますね(爆)
何買ったかは、後ほど、そろそろ行くとしますか。
朝一羽田で、午後から神田なんて、
サボってるとしか見えないんだけど、、、
ちゃんと朝は遅刻もせず仕事してるんですよ(笑)
追記
慌てて書いたら、タイトル「神田ナウ」だった(苦笑)
どうせなら、Kanda now!位が良かったか?(爆)
部屋から787見物♪
今回も、東京蒲田宿泊、いつもの宿ですが、
今回はやけにエアバンの入りが良い、
朝ハミングバードデパーチャー確認がてら34L聞きながら、
もしやと思って外を見てみるとそこは、、、
いまクリアランスが出た機体が上がっていく!
という事で、
慌ててカメラ用意して、
このとおり!
これは34Rの上がり
で、何げに見ていると、
05上がりで何か上がっていく、、、、
このシルエットは!
そう、どうみても787ですね。
等倍で見ると、
だよね。
これ、逆光で見てるからこんなだけど、
今日みたいな夕日の順光だったらガチで見えてるんでしょうね。
明日、朝早起きして、撮影に行ってから仕事に行ってみよう。
今日、便の時間は確認したからね。
空港が近いって凄く良い事ですね。