さらに休業


かなり、ぎうぎう。
今日は18:30過ぎに大阪国際空港横を通過しましたが、
せめてあと30分ほど早かったら絶対良い夕焼けだったんだろうなと。
残念。。。
機材は積んであったけど、お仕事山積みなので、
空港にも寄らずに工場に戻りました。
寝ます。

本日も休業


昨日、今日の午前中と東京出張、
久しぶりにしっかり飲んで昨日は午前様、
今日午後からは、明日の会議資料整理で手一杯。
更新は無しと言うことで、、、
のらさん、ボンさん、
コメント遅れていて申し訳ありません。
お待ちください。

本当に最後だね

今日は長野-蒲郡というかなり凶悪な移動スケジュール、
始発スタートで、真っ直ぐ帰って、、、
新大阪で来た電車は、

おや、ここで乗るとは思わなかった。

乗ったのは最後尾車両、

室温計が良いですね。

昨日切符を買いに行った福知山駅では、

3月15日、セレモニーがあるらしい。
さすがに今週は東京行きと大阪行きがあるだけだからもう福知山線は使わない。
さようなら、183系

青森のレンタカー

先日新青森で借りたレンタカー、
ホンダのFITだったのですが、何気にこのようなスイッチが、

ワイパーデアイサーですね。
で、

ミラーヒーター
リアデフロスターとセットなのですか、
と言うことで、
寒冷地仕様なのは判るけど、
この車、四駆だし、、、
軽くトルク掛けてハンドル切ると少し何か伝わってくる、
これ、おそらくLSD効いている。
スタッドレスは2011年製、サイプもしっかりしていてまだまだ元気なタイヤです。
こんな車で滑ったらマジで恥ずかしい(苦笑)
実際この雪道走っても全く不安無し。
さすがレンタカー、下手にケチって事故られるよりこの方が営業的にも安心ですね。
で、この車、瞬間燃費計が付いているけど、
四駆&LSDでも結構燃費が良い。
意外と室内も広いし、この車欲しいかも。

伊丹からB6と超海豚号が居なくなる?


新関空会社が、
大阪国際空港の着陸料に関して、低騒音機材へのシフトを進めるため着陸料金を見直すこととなった。

この表は、新関空会社のプレスリリースの一部だけれど、
http://www.nkiac.co.jp/news/2012/1699/ryoukinsenryaku.pdf
ここで料金が上がる機種が2種類ある。
ボーイング737-500とボーイング767-300
こうなると、やはり機材変えてくるんだろうなぁ。。。
今はJTAのB734は来ていないけど、ランクは735と同じだろうから、
JTAが入ってくることもないのかな?
伊丹で南西航空塗装見たかった(笑)

芦屋基地、なぜに平日?


芦屋基地の地元では下記のような広報が以前から出ていた。

元ネタはここ
ネタにしようと思って思っていたら、
http://www.mod.go.jp/asdf/ashiya/
ちゃんと芦屋から広報されていた(笑)
3月25日って、、、月曜日だよね?
元々訓練の一環なのかなとも思ったのですが、
アップロードされた時点から展示飛行になっていたので、
気にはなっていました。。。。
で、見てみると、基地開放ですやん。
お休み取れるかな?

天草エアライン、くまモン捕獲失敗!

今日もタイミング良く大阪行き。
時間的にくまモンの上がりが捕獲できるはず♪
先日くまモン発見したことだから、
右の近くでと言うと、下河原の展望かな?

おっと!
こんな所で上がっちゃうんだ!
どりゃそうだ!
以前デッキから夏場のボンQ見ても、
こんなんだったね。

元ネタはこれ、、、
やはり、デッキからが正解かな?
あれ?
最初の写真アップにしてみると!?

右サイドにパネル開いてないよね?
と言うことは、、、、
機内右座席から見ると見えるのか!?
あ?
それならくまモン逆立ちだよね?
今度乗って確認してみるしかないかな?
あ!!!!
デジカメ使えないタイミングやん!
フィルム使うんかいな?
どないしよ?

岩国フレンドシップデー2013は自家用車禁止

岩国の「 フレンドシップデー2013 」に関して重要なニュースが出ていた。
今年の岩国フレンドシップデーは、自家用車乗り入れ禁止となりました。
http://www.mcasiwakuni.marines.mil/News/NewsStories/PressReleaseView/tabid/6914/Article/138635/media-advisory-no-parking-for-2013-friendship-day.aspx
現地からの情報によると、
基地内の駐車場だけではなく、
近隣公共学校のグラウンドの解放も中止となるとのことで、
車で岩国市内に駐める事自体非常に難しくなるでしょうね。
いつもの交通混雑を考えると当然なのかも知れません。
ただ、この手のアナウンスはしっかりとしておかないと、
本当に近隣小中学校の校庭の臨時駐車場が無くなるのであれば、
知らずに今まで通り車で行ってみて、びっくりなんて人が大量に出て、
挙げ句はそこら辺に放置なんてお話になったりしないか、
または市内に入った車が出れらずに右往左往して結局にっちもさっちも行かない大渋滞とか。。。
なんせ、困った事にならないかな。
こんな事なら、錦帯橋空港なんて要らないよぉ。