連休最後は伊丹へ

この連休でしたかったことの一つ、
伊丹に行って、

この子に会うこと。
このMD-90、この9月をもって伊丹の時刻表から外れてしまいます。
MD-81が引退してもこいつはしばらく伊丹で見れるだろうとたかをくくっていたのですが、
甘かったようです。

機材変更で来ることはあるだろうけど、
この姿を見れるのもあと少し、
立て続けに味のある機材が姿を消していきます。
JALジャンボも、あと少し。
一体自分の目であと何回見ることが出来るのだろう。

羽田にも自動チェックイン機

このまえまで、神戸にしかなかった
スカイマークの自動チェックイン機、
羽田にもできていた。

前回乗ったときは、何で神戸にあってこれだけ混む羽田にないんだろうと思っていたんです。
どうやら、神戸で試運転だったみたいですね。
ちなみに、

これが神戸のチェックイン機
さすがに台数が違う。
ネタ用に画面とかも前回撮ってあるんですが、今持ってきてないです(笑)
ちなみに、ただいま羽田で出発遅れ15分
スカイは、いつものお話、台風関係ないな(苦笑)

羽田10月からの運用

羽田のDラン運用開始後の滑走路運用方法が決まったみたいですね、

かねてからの噂通り、16着陸の運用が無くなり、
1時間あたり、
22着陸28便+23着陸12便
16R離陸22便+16L離陸18便
合計各40便での運用が予定されています。
よほどの南の強風でない限り16着陸は無いようです。

これも見納め。

おやおや、もう少し居れば良かったかな?

神戸空港で軽飛行機が胴体着陸 操縦の57歳男性けがなし
おや、残念だね。
沖縄便見てから出かけようかとも思ったけど、
それしちゃうと、お昼ご飯の時間が無くなるから、あきらめたんですよ。
神戸空港のポートライナーは10:17のに乗ったんだけどね(苦笑)
でも、怪我もなく無事で何より。
さらに言うと、神戸空港、暇な時間で良かったね。

鳥取空港

今日は、散髪に行ってきました。
と言うことで、ついでに鳥取空港へ寄ってきた。
前回行った時より、少し日が落ちていた。

かなり赤みが強いけど、モヤのせいもかなりあると思う。
あと、やはり設計の古いキヤノンのレンズ、いくらLだと言っても、やはり逆光には極めて弱い。
湿度が高いのだろうね、しっかりとベイパー引いています。

着陸後は、この通り、
完全に暑くて溶けちゃってる(爆)

x2とキットレンズで撮ると、こんな感じで、、、、
やはりピントが辛いし、解像感もイマイチ、
同じ太陽光なのに、色も違うんだな(苦笑)
で、

離陸はこんな感じで、

見送って、
もう、この時点で300mmでも機体のあのでかいスタアラの文字も読めないくらい濁ってる。
今日は、本当にこれだけが残念だったね。
で、実は、
飛行機の到着まで、時間があったので、

かにっこ館へ寄ってみた
水族館と呼ぶには規模がかなり小規模だけど、
展示内容は意外と良かった。
今度、じっくりと寄ってみよう。
大学時代にこんなのがあったら、もの凄くうれしかったのにね。

伊丹へ

今日、仕事で尼崎へ。
帰りに伊丹によって来ました。
本当は、スカイパークにでもと思っていましたが、
時間が想定より遅かったので、
千里川土手へ。

この時間だと、完全に夕日狙い。

しかし、意外と雲が多く、完全な夕日バックが撮れなかった・・・

風が結構フォローでクロス。
この通り、首上げると完全に明後日の方向向いてる(笑)
でもって、視界も悪い。。。

1/30で流してます。
やっぱ、ISって凄いわ。
初期だ、気持ち程度だと言われているけど、無しだとここまできれいに撮れなかった。
かなり確率上がってるからね。