千歳のブルー予行

ブルーですが、ご存じの通り、
いまだに松島には帰れず、芦屋にて練習をしていますが、
当然ホームでの練習と同じようには行かず、
かなり苦労しているようです。
あと少しに迫った、千歳基地のブルーインパルスに関して、
RJCJのNOTAMにはブルーの情報が載りました。

日本時間では、8/2~5は 7:00~7:30ですね。
本当にこんなに早く飛ぶのかな?
あ、新千歳の民航の絡みかな?気を遣ってますね。

8/6は13:40~14:20と本番と同じ時間

本番は、ここ。
やはりかなりしっかりと練習の日数飛ぶようですね。
練習不足のため、フルアクロとなる第1区分は難しいとも言われています。
それでも充分に楽しめる内容になるのではないでしょうか。

伊丹夕景

今日は、夕方から伊丹に出撃

まずは、いつも通り、551を購入するためターミナルによって、
いつも通り但馬便を見送ってから。
スカイパークへ移動
駐車場で、エコが上がっていくのを呆然と見送って。。。
動物園帰りの、のらさんと合流、

青上がり

赤上がり

抜群夕日のタイミングには上がり無し(笑)

300mm手持ちで流し撮りに掛かってみることに。
完全な夜撮では、どうも対象物暗いやつばかりで、
背景の光の中に黒い影 or 背景明るくなりすぎて訳のわからない写真大量発生。
あとはどうしようもなくブレた写真も更に大量に
もう少し追い込む&腕を上げる必要がありますね。

ブルーインパルス、2011年度 予定発表!!


本日更新でブルーのスケジュール発表が有りました。

千歳は飛ぶようですね♪
地元にこだわり、戻りたくて、
結局、慰霊祭には戻る事が出来なかったブルーですが、
地元では東松島元気フェスタで飛ぶようですね。
松島はまだ当分使えない状況なので、
当面のベースがどこになるのか未定のようですが、
千歳には通常より早い段階で展開すると思われます。
松島に戻れるのは、本当にいつの事だろう。
でも、ようやく始動です!

ANA機体工場見学に行ってきた747編

12日にANA機体工場見学に行ってきたのは、先に報告したとおり。
で、今回はB747-400Dをメインに。
私たちの班は、滑走路に向かって右手から回る班だったので、
先に重整備を受けているB767から見学が始まった、
で、これらはまた次回にと言うことで(爆笑)
その767達を見終えて通路を進むと、

一部しか見えないと言っても、
このシッポを誰が見間違うものか!
少し進んで、右手に目をやると

ハンガーの外には見慣れぬ形状の羽が!?
もとい!(笑)、
ジャンボをこの距離感でこの角度から見るなんて少ないです。
やはり、この子はどこから見ても格好良い。
正面を見ると

でかいよね。
エバレットのFuture of Flightには垂直尾翼だけがドカンと立っていて、
やっぱ、でかいよねと思っていたのですが、
見上げる実物はいっそうでかい!
このアングルからだと-400の特徴のHFアンテナが結構目を引きますね。
このあと、地上階へ下りて

ジャンボのお尻の下を通過して、
ぐるっと回って、

エンジンをこんなに間近に見ながら
前の方に、

もう、ただ、ただ感動。
同じ班の人たちも、皆がうなってる(笑)
で、ここで、「B787はこちらですよぉ~」と紹介があって、みんな一斉にハンガーの外注目(爆)
その時の写真は先の通りで、また細かい写真は別の機会に。
まだ、チェック受けていない写真も多いので。
真っ正面は

まさに見上げる。
あと数歩前に出て観察したかったけど、機体の下は立ち入り禁止なの。
さらに進んで、

やっぱ、格好良いわぁ。
たぶん、B787が居なかったら、ビスの1本まで写してたかも(爆)
で、この後、更に787を写して、B767の横を通って、戻っていくルートでした。
で、建物内に入って例のヘルメット置き場に遭遇(笑)
全体を通してと、小ネタ類はまた追って上げますね。
特にB767系は多くがまだ画像チェック依頼すらしてないし(苦笑)

工場見学で787

7月12日にANAの機体工場見学に行ってきた。
そこにいたのは、
B747-400!
会いたかったよ。。。
って、こちらは、後ほど上げますね
で、
今回は、
今なら居るはずのB787はどこかなと。
ハンガー内には居なかったのですが、
外にはしっかりと。

おぉ!
1週間ぶり(笑)
今回はフェンスもなければ、なんとも近い。
と言うことで、今回は先にハンガーの外を紹介することに(笑)

やはり、鼻は独特ですね。
ANAの工場見学、先に座学があるのですがこの787の宣伝も。

元々でかいエンジンだけど、こんなに大きく写せちゃう(笑)

フラップはさすがに下りてないのね。
で、確認してると、
あ、レジ番、シールなんだね。

ハンガーから建物内に戻ると

今回の試験プログラム従事者用の専用ヘルメット置き場が用意されていました。
この時まさに行われていたんですよね。
この子、翌日早朝、インドに向かって飛んでいったそうな。
この時は、出発のタイミングまでは教えて頂けましたが、
行き先は明確には教えて頂けず、シアトルに戻っていきますよとだけ。
たぶん西回りで多くの国にお披露目して帰るのでしょうね。

787特別塗装イラスト

皆さんご存じのイラストですね。

このJA000Aって番号として有り?(笑)
レジ決まってるんだから、出してあげればいいのにね。

なにげに、静岡空港イメージなのかなとも思って見ていて(笑)
比べると違うのはわかってるんですけど、、、
まぁ、特定の空港じゃないのでしょうね。
言えば、もっと高精細なの有りそうですけど、壁紙サイズでどうぞ。

羽田1タミ、7F展望デッキ一部完成

昨日の羽田、

第1ターミナルの7階屋上の展望デッキが一部完成してオープンしてた。
ウッドデッキになって、ワイヤーフェンス。
撮影環境はかなり良くなっている。

ただね、
北側のここ、真ん中より向こうは本来柵無しだったのを考えると、
少しだけ複雑ですね。

北方向はこんな感じで、昔のフェンスよりは良い感じですね。

2タミ方向は以前通りすっきりと、
長いレンズが有れば、22降りだと夕方はスカイツリーやビル群絡めて良い感じで撮れそうですね。
早く残りもオープンしてくれないかな。
夏休みにかなり多くの面積がオープンとは教えて頂きました。

ANAの工場見学をしてきた。


12日午後はANAの工場見学へ、
工場というより、整備場なのですが、
これは、本当に飛行機に興味があるなら是非!
エベレットのFF工場見学より実機に近いし、
本当に凄い。
B787もハンガー外には居たしね。
写真は、今ANAで問題ないかの確認をして頂いています。
また後日OK頂けた写真でまとめます。
787は今日13日エベレットに向けて出発だって。

A300羽田から旅立つ

2タミデッキに到着直後、
エンドにJAL機らしき影、
あぁ?A300?、
ちゃうな、B6だろうなと、興味半減。。。
ちんたらカメラの準備しながら、滑走を始めた機体を改めて見て、
あわててレンズ付け替えて。
間に合った!

こんな記念写真な撮り方、普通は私好きじゃないんだけど、
むしろ、今のこの子を撮るには、これが最高の撮り方。
日本国内飛び回って、
震災に伴う輸送にも一役買って貰って、
お疲れ様でした。
第2の国で頑張ってね。
ご安全に!
エバレットでのジャンボしかり、
この子しかり、
Nナンバーに書き換えられた子を見送る時は涙が出ます。

B787を見てきた。

今日は早朝より、B787を見に。
南駐車場に並んで、丘の上に車を駐めて。
待ち合わせをしていたogeさん
チャリで千里川に。
朝一は、めっちゃ期待が出来るような空だったのに。。。

お目当てが遅刻して降りた来る頃には、、、
雲が厚いし、日は差していない。

後ろから見ると、翼がしなっているのがよくわかります。

で、離陸を待ってるうちに結構天候は回復して、日も差していたんだけど、
上がるタイミングでは、なんだか微妙な具合に(笑)

乗客もなく、燃料もたいして積んでいないだろうから、早めに浮くだろうとは思っていたのですが。。。
ここ、ジャングルジムみたいな迷路より南で撮ってるんですが、
この位置でノーズが浮いてる。
他の機体がかなり奥まで引っ張っているのに比べて極端に早いリフトです。
結構みんな奥に陣取ってたけど、拍子抜けしてるんじゃないのかな?


ロールスのエンブレムがなかなか渋いですね、
ANAだとトライスターがこのエンブレム付いてましたね。
今日は、平日なのに本当に多くの人が来られて、ANAの広告のうまさにびっくりですわ(笑)
というより、本当に航空機イベントが今シーズン少なかったんだなと。
これを機に、気分が上向きになって、世の中少しは良く回るようになってくれないかな。
最近、世の中本当にヤバげな雰囲気全開なんですけど。
せめて、電気だけはしっかりと使わせてあげないと、物が作れない。
今日のこの子の構造体の多くが日本で作っているのに、それすら危うくなるような政策はマジでNGだと思うんだけどね。(原発は将来まで続けろとは言わないけど、今の政府や大阪のやり方は間違ってると思う)
今日は、終わってから、会社に午後出勤、
お昼ご飯は抜きで、汗まみれベタベタでお仕事です(爆)
さて、帰ってお風呂入ろう!
今日は、新しい知り合いも出来て、本当に充実した1日でした。