今日の伊丹787は2号機

今日は時間をかなり強引にお昼ずらして13時終了で工場に帰るスケジュールに
と言うことは、、、
帰りに787が見れるんだ!
何という偶然!!?(爆笑)
と言うことで、みぞれが舞う中のどうしようもない条件で撮影

今回はこの角度がおいしそうって思ってたんだけど、、、
前回のこれの近くでドアップを狙ったんですが、

やっぱ上のコマではまだまだ寄れてないんですね。
次はもう少し手前かな?
丘だと上からになって高すぎるんですよね。
しかし、これだけ光がないと残念だし、
背景もかなり残念ですね。
唯一アンチコ当たりなだけ。

このカットが角度的には狙ってる感じなんですが、
まだまだ遠いし、羽の位置がなんでこんなに低いんだろうと。。。。
あぁ!!前のは離陸だからよくしなってるんだ!!!(苦笑)
これ撮ってとっとと撤収。

JAL787ストラップ

昨日寄った但馬空港の売店でのお土産に、JALの787ストラップを買った。

幻のアークなB787(笑)
プレミアモンだよ(爆)

アップで見ると、意外とツボ押さえてるよね。
おっと、新発見!
エンジンポットの前縁は銀色だったんだ!

エンジン積んだJAL787って見てないんですよ(苦笑)

雪の但馬空港

今日は香住から、豊岡抜けて帰宅。
何か土産物買いたいとのたまう嫁を連れて行ったのは、

駐車場でこの車が雪壁に完全に隠れてるコンディションな、
どうよねって言う状態の但馬空港
嫁が土産物物色中に展望デッキに登ってみると、
閉鎖してるかなと思っていたら、、、

爆笑。。。。。

さすがに滑走路とエプロンはちゃんとしてるけどね。

いつも撮影する坂道はこの通り。
公園入り口は雪押し上げてあるし、
坂道自体は、ガードレールがほぼ埋まりきってる。
今度雪の中のサーブちゃん撮ろうと思って状況確認に来たんですが、
長靴履いてもやばそうだな。。。

今日の伊丹787はやはり通常塗装♪

今日は大山崎へお仕事に、
帰りのタイミングが、素晴らしいこととに15時半過ぎに伊丹の近くを通っちゃう、
となると、やっぱ上がりは見ていくしかないでしょう(爆)
上がりなので、スカイパークへ、
ほとんど貸し切りを期待していくと、、、
思った以上に人が居る(爆)
で、離陸を撮影ですが、

おわ!
窓でか!!
パイロットさんこんなに見えるんだ!!!

おわ!
エンジンでか!!
まぁ、ピントがそっち行っちゃったせいもあるんだけど、
やはりエンジンでかく見えますよね。
しかし、羽田でチョロチョロ見ていたのでそうでもないかなと思ったのですが、
伊丹で見るとやはり見え方が違いますねぇ。
実は、大山崎出るときは雪が舞ってたし、完全ドン曇り、
まぁ、一昨日の広島空港の悔しいのも有るから、
証拠写真だけでもと思って寄ってみたら、
飛行場回りは晴れていた、本当にラッキーでした。
ちなみに、宝塚方向の山の方は完全に雪雲でした(苦笑)

昨日の広島空港

昨日、通常塗装の787を撮影し損なった広島空港ですが、
実はここが見たかったんですよ。

ここ、広島空港のRWY10の進入側
正直格好良い。
この地形故、この空港が10運用時にILSⅢ対応なのにILSⅡは使えないって言う不思議な現象が起きるのです。
で、奥の平たいところは何かって?
ILS3の時にDH 100feetの電波高度計が使えるようにするための平たい地面
DHとは決心高度の事、詳しく知りたい人はもっと詳しく書かれた良いサイトがあります。
ANAの先日引退されたジャンボパイロットの方のブログ、酔っぱらいライダーの独り言より
ILSのカテゴリー [航空関係]
実は、このブログは以前から知っていたんですが、
広島空港のILSに関してまさに何故Ⅱが使えないんだろうと思って検索掛けて、
ここに来るとは思わなかったと(笑)
今回は時間の関係でまともな撮影は出来ていないんですが、
本当に良い空港だと思います。
やっぱ、外周適当に動いて撮影ポイント探せるって良いね。
海上空港じゃ絶対出来ないからね。

787通常塗装機が飛んでった

今日は東広島にちょっくら本業で呼び出し。
午後一なので、時間に余裕を持って移動で、
時間調整に広島空港見物でもと。
到着して、撮影ポイントへ移動しようかなと、、、
この時点でANA676に離陸許可が出てるよ。。。
どこか見える場所、、、
あぁ、、、、
やっぱりぃ。。。

飛んでっちゃった。
けどぉ、
見るからに通常塗装ですやん(涙)
ココにいます(苦笑)

はっきり言って証拠写真にもならない(涙)
さて、移動しましょうか。

2タミ側沖止めバスルート変更

羽田空港第2ターミナルでの、
バスボーディングで使うバスのルートが変更になった。
600,700,800番台の南側スポットへのアクセスが該当します。
気づくのが遅れて写真が途中からなのですが、

C滑走路に向かって新しい線がずんずん延びてる

曲がると、この通り両サイドに飛行機が(それも右のはタキシングで中!)いる凄い条件(笑)
この68番スポットの横を曲がっていきます。

ここ、以前はこの前方から来たのですが、工事でルート変更になったようです。
スポットを増やしてターミナル大きくするのかな?
ここを右に曲がった先は従来通りですね。

737-800スカイインテリア仕様

今回はスカイマークのB737-800 スカイインテリア仕様に、
機体はJA73NF
スカイインテリア仕様、
前に1回乗ってるんだけど、実はシートとかは撮影していたんですが、
細かい部分を撮ってなかったんですよ、
で、今回何が撮りたかったかというと、

オーバーヘッドコンパートメントのドアノブ
これ、実は787と一緒。
ANAあたりは787の自慢にしてたんじゃないかな?
あとは、

この色の変わるLED照明
787初号機の七色は特別仕様、
通常はこれと同じ。
で、なぜにネタにしたかったのかって?
だって、スカイマークやソラシドのスカイインテリア仕様って、
787導入より先に国内に来てるんですよね。
本当は、787の方が採用は先だったんですが、結局ゆっくりしてたら追い越されちゃったってお話(笑)
そりゃ、737-800は既に問題なく飛んでるんだから新インテリアだけならスケジュール通りだよね。

結局4号機も暫定塗装でフェリー

4号機が到着しているのは知っていたんですが、
どうもボーイングではまだ塗装し直しは行っていないんじゃないかという話は内部からは聞こえてきてはいたけど、正直なところ該当部門の人間じゃないと情報はかなりいい加減なのが海外企業って事なので、、、(笑)
塗装が判らなかった、
昨日SFJで34Lに降りて、2タミ側沖止めスポットまで移動する時はA側座席でいまいち方向が逆で確認ができなかった。
で、あちこちのブログを見るとやはり3号機の時と一緒。
今回もANAで作業するんだよね。
ご苦労様です。
しかし、787の書かれた通常塗装、
文字は無い方が雰囲気良いんじゃないかなぁ。
それよりも、1タミ側JALハンガーの前に佇んでいた、
JAノLロゴの消されたMDの方が気になった。
やっぱ、さよならなんだろうね。
http://pub.ne.jp/kanapi/?entry_id=4103432
の手前、鼻だけ見えてる機体だと思う。
この時は気づかなかった、後でデータ見てみよう。
写しているかな?

B787 3号機正式塗装完了

暫定塗装でやってきた3号機ですが、
正式な787付きの塗装が完了しているのを、
今日の羽田から神戸に向かう機内から確認出来ました。

これは、今日第1ターミナルから見えたシッポ。
うちのブログでは残念ながら肝心な部分は見れません(爆)
デジカメがフィルムカメラと同じように常時使えるようになる事はないのかなぁ。。。
結局この3号機は日本到着後、ANAのハンガーで作業を行ったとのことで。
全塗装ではなく、その部分だけ触っていますね(笑)
全塗装だと伊丹のANAMに入るでしょうから、
関西に居る身としては、ある意味残念だったかも。