神鍋ナイター

今日、神鍋のナイターに行ってきました。
午前中、野暮用で会社に行く用事があって昼間に滑りに行く事が出来なかったので、
とりあえずナイターへ。
昼間のライブカメラを見てると完全に吹雪き模様。
とりあえず行ってみて駄目ならokazakiにでも寄って帰ろうかと考えて移動。
前から来る車はどれもこれも雪を積んでいる。
ただ、4時頃は北の方も雲が見えないくらい快晴。
到着してみると。。。

パーフェクトに晴れ。
満天の星空です。
ただ、外気温は、神鍋にして-4度。
メッチャ寒い。
チャオの-15度より気持ち的には寒い。
滑ってるときも、結局コース短いから体が温まらずメッチャ寒かった(笑)

ゲレンデはこの通り、メッチャ空いてます。
昼間の状況(吹雪)&天気予報考えると当然の結果ではあるのかもですね。
バーン状況は、吹雪の中、パフパフパウダーを期待していたのですが。。。
きっちり踏んであって、有る意味凄く良いバーン。
ただ、ここ斜度が無いので、へにょい板でないと気持ちよく使えないんですよね。
持ってくる板、間違えました。
(硬いけど)一番浮く板持っていたんですけどね、、、、
SLX位が最高だっただろうね。
道中、滑ってひっくり返ってる車や、田んぼにはまってる車がいて。。。
実際帰りは完全凍結路面。
行きで結構冷えて、事故も見てるので予想は出来てたんですけどね。
有る意味、たかが神鍋って感じで来るとひどい事になりますね。
ま、スキーヤーサイドの視点から物を言うと、
しばらくこの冷え方が続いてくれると、嬉しいですね。

京都

今日は仕事で京都に行ってきました。
実家は京都なんですが、行くのはいつも車。
今回は電車ですが、
京都駅が新しくなってから初めて京都駅に降り立ちました(苦笑)

この角度は思ったほど変化無し。

????

なんか小洒落てますね。

こんな風に見えるのね!

この景色は変わらないですね。
写真撮るには凄く良さげな場所がいっぱいですが、
コンパクトしかないのと、時間がない。。。
遅刻するやん(爆)

栂池高原

1月3連休の中日
栂池高原スキー場
前日の夜は結構降っていたので、天候はあまり期待しておらず、
降った柔らかい雪が楽しめるかなと思って起きたのですが。。。
起きてみて明るさでびっくり。
外見て、さらに。
晴れています。
朝一のリフトからは。

この時点では、まだ八方尾根は見えなかったのですが、
ゴンドラで上にあがる頃には八方尾根に掛かった雲も取れて、
はっきりと見えるようになりました。

見えているのは、妙高ですね。
朝から、そこそこ長い中斜面を快適にクルージングして
本当に最高に良い条件で滑ることが出来ました。
行ったメンバーに栂池をよく知る人がいたため、混むバーンを避けて、
効率よく滑ることが出来ました。
で、夕食後は。。。
麓から見上げるカクテル光線の魅力には逆らえませんでした。
ということで、
ナイターに行ってきました。

ピステンのかけ直しはありませんでしたが、
そんなに荒れることもなく、人が少ないので、マジで快適。
ハイスピードロングターンでの2本で太ももが完全に悲鳴を上げておりました。
結局8時過ぎまで滑って、終了。

あとは恒例の呑み会に突入。。。
寝たのは2時でした。
我々は帰るだけなので、問題ないのですが、約1名翌日スキーなんですよね。
ご愁傷様でした(笑)

白馬初日

1月の3連休、白馬に行ってきました。
初日、
白馬五竜&hakuba47

朝一の駐車場気温が0℃
めっちゃ暖かい。
雪はほとんど降っていない状態。
で、、、放送が。
強風の為、ゴンドラ及び上にあるアルプスゲレンデのリフトは運行見合わせ中!!
下では全く感じなかったのですが。
11時になって、ゴンドラ始動。
上がってみると。

地吹雪いてます(笑)
ほんの少し下がると視界が良くなるのですが、降り場の横だけがこの状態。
お昼ご飯を食べてから、47にシャトルバスで移動
ゴンドラで上っているうちに、アルプス平へアクセス出来る上のリフトも動き出したらしい。
これで滑って帰れます(笑)
宿は、栂池にある松葉山荘
ゲレンデサイドで、景色が良く、アクセスが最高に良く
床暖房なので暖かくて最高に良い宿でした。
若旦那の笑顔も良くて、おすすめの宿ですね。
窓から外を見ると、

翌朝の雪質が期待出来ます。

おじろ

今日は、知り合いとおじろに行ってきました。
本当は、神鍋あたりに行こうかと話してたんですが、
天然雪の降雪量が前日の情報で、人工部分と天然部分の段差がかなり出来ているようで、
嫁さんと行くにはNGっぱかったのと、
私たちは、都合で午前中だけしか駄目だったので、2台で行くにも都合がよいので、
急遽おじろへ。
道中、ガスや小雨で天候が不安だったのですが、、

10時には快晴です。
朝一はややカリッとしたきれいなハードバーン。
グリップも良く、最高でした。
昼前には自分の影もきれいに。

本当は、最後までいたかったのですが、、、
仕方ないですね。
4日と言う事で、結構混むのかと思ってたら、正直、がら空きです。
例年通りの中高のキャンプが有るので、その子達の数を抜けばどれだけ少ないのって位。
今回は、ブーツもきれいに調整できていて、やっぱ、滑るときはこうじゃねきゃねって感じ♪

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
昨年お世話になった方々には、この場を借りて御礼申し上げます。
今年もよろしくお願いします。
シーズンだというのに、
今シーズンは1回、それもブーツが痛くてまともに滑れていない。
なのに、こちら辺ではまだ雪がない。
今日から多少は開くみたいですが、雪の量がそこまで期待できていませんよね。
しっかり滑れるのはいつなんだろう?
今シーズンは、猫が病気なので、宿泊のスキーが出来そうにないので、
近場で稼ごうと思ってた矢先のお話しです。。。
まぁ、三賀日は降るみたいなので、そこに期待ですね。
では、
今年も良い年になりますように。

今年最後のお買い物

今年2008年最後の買い物です。

IO DATAの外付けHDD 1Tバイト
最近のデジタル一眼で撮ったファイルの保管場所に。
撮った写真を印刷を視野に入れて扱うと、RAWファイルが基準になってきて、普段使用している嫁のデスクトップと、自分のデスクトップの行き来が大変なのと、データがバラバラになっているのが気になったので購入。
バッファローの方が千円程度安かったのですが、四角感に惹かれてこちら購入。
とりあえず、どうって事なく使用できています。
本当は1394やLANまたはe-SATAの繋がるモデルが欲しかったのですが、どれをとっても価格が倍以上に跳ね上がるので断念。
年内にデータ引っ越しは終われそうです。

初滑り

今シーズン、初滑り。
場所はチャオおんたけ
天気は快晴。

ここは標高が高いためいつも雪が良くて、
これだけ暖かかったのに、このようなさらさらの雪が

12月中は、リフト券が1000円と言うことで、
行きましたが、天気も影響してか正直結構混んでいました。
向かいの乗鞍もきれいに見えていました。

今回は、新しく作ったブーツを下ろしたのですが、結構タイトには作っていたのは確かですが、
くるぶしの部分が完全に当たって正直完全にNG
10時半過ぎで一度休憩。
そのまま昼食に。
メニューが一新して、結構インフレ状態。

これが飛騨牛丼、¥1,300-円なり。。。
リフト券を正規金額で買ってたら、残念ながら昼飯は車でパンかじってますねぇ。。。
全体的に価格が上がってましたし、クラブチャオの土産物割引も無くなって、残念です。

ルミナリエ

今年もルミナリエに行ってきました。
神戸に着いたら、まずはここ。

一貫楼で食事です(笑)
点灯のタイミングは混んでいるので、腹ごしらえをして行くのが良いですね。
今年の正面は、

横のヴィトンのお店のショーウインドウへの写り込みがきれいですね。
今年も、最後だと言われながら開催でした。

募金を呼びかけてます。
ここ、毎年の事ですが、こんなに過剰な警備を減らせば開催費が相当減らせると思うのだが。
ボランティアとか使えばいいのにね。
明石の件があるから、ビビってるんですよね。
硬直した行政の象徴みたいな警備です。本当に勿体ない。