今週もおじろ

今日もがんちゃんとおじろへ。
朝一駐車場までは快晴!
ゲレンデに上がるとやや陰ってます。

雪の状態は、

しっかりとピステンは掛かっていますが、既にザラい状態です。
ただ、気温が低くかなりしっかりと締まっているので滑りやすい。
でもって、滑り出して30分でこの通り!

最高の天気です。
気温自体はやはり高めです。
この天気が、午後まで続くと思ってたら。
お昼に降ってきました。
雨か雪の判断が出来ないような状態で。。。
雲が出てからリフト2本でした。。。
結局、このまま諦めて、おじろんでお風呂に入って、帰宅です。
今日・明日でしっかり積もってくれると来週くらいまでは持ちそうですね。

おじろ

今日は、おじろスキー場に。
いつもの、がんちゃんと、、、
と思いきや、がんちゃんとおじろって今シーズン初。

朝はカリッと良いバーンでしたが、、、
10時過ぎには昨日の黄砂が顔を出して、全く滑らない雪に。
朝から車が多く、ゲレンデにも一杯。
今シーズン最も多いんじゃないかな?
この日は兵庫県小中のタイム計測。

昼過ぎに天気が崩れだして、撤収。
濡れることなく帰り着きましたが。。。。
今外は大雨です。
板が出せない。
この勢いで降り続けると雪が心配です。

平日ナイター

今日は神鍋にナイターへ。
定時ダッシュ。。。
のはずが、仕事が終わらない。
確認すると資料はあと2時間は無理とのことで、
諦めて約30分遅れで出発。
到着は19:10頃
降ってます。

それも、かなり水分が多い。
外気温は0度
スキー場まではずっと小雨。
スキー場はかろうじて雪。
今回は会社の後輩2人と計3人で来ました。
どちらもボード。
このうち一人が明日レーシックを受けるので今シーズンはこれで終了との事なので、
急遽来る事になりました。
しかし、雪が少ない。
人工の部分はしっかりと有るのですが、
天然雪のゲレンデ下部分はかろうじて有ると言うレベル。
あちこちブッシュが出ています。
実際にはこの部分は滑れないレベルの薄さです。
多分日曜日は土だったのではないでしょうか?
帰りは和田山までは大雨だったのですが、
トンネルを抜けて青垣に入ると、
一面真っ白。
スキー場の駐車場はほぼ雨だったのに
なんでやねん!!!
明日の朝は積もってるかもですね。
ゲレンデにも一杯積もってくれると嬉しいです♪
さて、残った仕事今からやります(笑)

降りました

雪が降りました。
昨日東京では上着など全く不必要な陽気の中新幹線に乗り込み(午後6時発)
帰ると、三田(ミタではない)を過ぎた辺りで雪が舞いだしていました。
駐車場の車の上にはうっすらと。
今朝起きてみると。
車の上には今シーズンで最も多く積もっていました。
まわりの風景も。

ただし、路面は、、、ここのところの気温で暖まり切っています。
家の前の全く車の通らない北の日影ですら全く残っていない状態、
車の通る道はこのざまです。

日本橋

今日は、お昼に時間があったので近くの日本橋(にっぽんばしではない)に散策に。
日本の道路の基準になっている場所です。


この景観が汚いとかいう理由で、
小泉さんだか、石原さんだかがこの高速を地下に埋めるとか言ってましたね。
正直、どうでも良い事のように感じます。
高速も景観のうちだし、本当にそのような理由だけで莫大な費用を費やす価値があるかどうか疑問に感じます。
築地やオリンピック件もそうですが、正直な話をすると、かんぽの宿譲渡なみに利権がらみのインチキ出来レースのような感じを受けて仕方がありません。
東京の人がどう感じるかの話ではありますが、メリットよりも無駄遣いの要素が多いのではないでしょうか。
東京都だけで足りない費用は結局国からの補助とか言ってる時点でNGな感じを受けます。
景気回復の起爆剤とか言っていますが、結局箱もの事業(土建業依存)な時点で頭の固い古い人々が考える事業であることだけは確かですね。
今の硬直し、萎縮したこの国、発端はその考え方から抜け出せなかったことに拠るのだと感じない時点でだめなのでしょうね。
私は、高速道路のある日本橋がそんなに汚い景観だとは感じませんでした。

すぐ横には三越本館
本当は、ここで東京Xなる物を入手する予定でしたが、、、
暖かいので断念。
次回は保冷バッグを持って行きます(笑)

N700系 グリーン車

今日は移動日です
ポイントプログラムでグリーン車に乗車
いつも良い席が残ってなく乗ることがなかったN700系のグリーン車です♪

まぁ普段は縁がない車両なのでモノ珍しげに観察してみました(笑)
リクライニングは電動、

オーディオはまぁ今まで通り。

なんとシートヒーター発見!

と思いきや、説明書にはレッグウオーマーと有ります。


とりあえずどこが暖かくなるのか知りたくて寒くもないのに点けてみました(笑)
結局シート座面が暖まりました(爆)
電源が足元に無くてめっちゃ焦って探したら、センターのアームレストの先端に有りました

前座席のテーブルに加えてアームレストに収納式のコンパクトなテーブルも有ります

読書灯は座席に組み込み。
なんとLEDです

おしぼり&雑誌は有難いですね。
これだけ時間が潰せば儲けものですね、何も仕事は進みませんでしたが(爆)

新大阪ではドクターイエローと遭遇、人の事は言えませんがみんな撮影。

木曽福島スキー場

2/11木曽福島スキー場
朝から晴天!
昨日の御岳の帽子も取れて、トップからは御岳、乗鞍、駒ヶ岳、なんと白山まで見通せました。

御岳はこんな感じ、おんたけ2240(旧名おんたけスキー場)、御岳ロープウエイ、開田高原マイアの3スキー場がきれいに見えています。
手前を見て判るように、かなり雪は薄いようです。
ペンペン草のてっぺんや笹が顔出しています。
南斜面なので雪的にはつらいのは確かですけど、降雪量が少ないのは明らかですね。
このためにスキーしているんですよね(笑)

ここ、スキーヤーズオンリーなので、
ベース部分のファミリーゲレンデでは、子供連れがわんさか。

上は結構良い斜面もあるけど、そこにも子供が結構いて、これがまた結構うまいんです。。。
バーンは緩んでから冷えたような結構しっかりとした硬いバーン
私は正直好きなバーンなんですけど、一緒に行った連れからは、
少し硬すぎると。。。
正直、もう少し標高が高ければ凄く良いバーンになるんでしょうね。
昼過ぎで曇ってきたため、早めに撤収。
19号線に出た辺りで小雨がちらつきだし、南木曽温泉の辺りでは雪が降ってました。
御岳付近は雪だったのでしょうね。

マイア

2/10開田高原マイアに行ってきました。
2日前までの天気予報は雨。
まぁ、御岳では雪だろうとは思っていましたが、やや天気が心配でしたが。
フタをあけてみると、

御岳の上だけはガスが掛かっていますが、快晴!

このロケーション最高です。
斜度も良いし、メチャ良いコースです。
ここ、この日は朝から滑走写真撮影「Photo Zone:フォトゾーン」ってやってて、
タイミング良く通ると撮影して貰えるというサービス?
この日の画像はこんな感じ。一緒に行った連れも皆写っていました。
後で、1枚300円で購入できます。
これが購入した写真。

連写してあったので、結構な枚数がありました。
さすがに、1枚だけしか買いませんでしたけど。。。(だって、数えたら14枚有りました。)
これが一番背景がきれいだったので、購入。
2回前を通っていて、2回目に通ったときの切替時完全に浮いている写真もきれいだったんですけど、前後有って判る写真で、そのままだとちょっと???なのと、背景に山全景が入っていなかったから。
この写真では、ちょうど切替入るタイミングなので、体勢だけ見ると、このちょっと前位が一番きれいなんですけど、そっちは今度遠すぎて間延びしちゃってました。
写真撮られるの判ってなかったから、頭のしっぽは横から出てるし、被り方ずれてるし、挙げ句の果ては、背中のポケット全開ですわ(笑)
普段横着な(だらしない)恰好で滑ってるのが反省点ですね。。。
宿からの眺めは、

今回は、プチビラMTおんたけに宿泊。
ご飯がメチャおいしくて、
ロケーションも最高で、良い宿でした。

節分

今日は節分。

鬼と福を一緒に。
くろちゃんは、今日血液検査。
結果は(T.T)。。。
福の面付けてあげるから、早く良くなってね。
鬼は、やっぱり小太郎です!