5月5日は岩国に。
フレンドシップデーという名の基地祭です。
国内の米軍では、嘉手納・横田は展示飛行がないため、米軍機が飛ぶのはここが一番多くなります。
行ってみると。。。
この人混みは何?
メインゲート前で完全に大渋滞。
見てみると、手荷物検査です。
前回は10年以上前でしたが、こんなの無かったような気がしてます。
やっぱ、テロのせい?
テロリストは本当に余計な事してくれます。
飛んだ飛行機は、
いつものピッツ(笑)
C130 & ホーネット & ハリヤー
空中給油のデモ付き
ホーネットは数は3機飛んでました。
ただ、この写真が唯一多めのベイパーが出ている写真です。
それ以外は高機動な動きは少なめ
バーナー全開でって動きがほとんど無し。
午後から飛んだF-16の方が余程派手。
多分基地周辺への配慮か、FA-18の方がF-16より静かだって印象を持たせたかったのか??
自衛隊のイーグルとファントムがそれぞれリモートで展示飛行
地上展示では置いてあったんだから、
どうせなら、現地で離陸させればいいのに。
ファントムの写真は小さいけど、バーナーがきれいに見えてるんです。
真横とか普通のは見飽きたでしょ?(笑)
午後からは
ファルコンが魅せてくれました。
やっぱ動きが良いですよね。
一番多くベイパー引きながら飛んでました。
ハリヤーの演技もしっかり時間取って。
このショット、沖合移転での建設中の管制塔
今だけの限定ショットです。
で、
締めは、やっぱブルー!
メッチャ混んでいて、暑かったけど、
いろいろな人と話も出来、
本当に楽しい一日でした。
高橋留美子展
今日は、京都駅の伊勢丹でやっている、
こういうのに行ってきました。
場所は、伊勢丹7階
中にはいると、
この先は、当然撮影禁止。
高橋留美子さんのカラー原画が「うる星・めぞん・らんま・犬夜叉」メインで展示
これ以外にも数多くの原画が。
最後のブースには、うる星の再発行本の裏に入ってる各漫画家の原稿も一堂に会して展示されていました。
しかし、さすが連休中、到着したときはそこまで多くなかったんですが、時間を追う毎にどんどん客が増えて。
最後にはこれでもかって言うくらい。
上に写した入り口は、一周回って出てくるのですが、ここグッズの販売コーナーになっていて、
帰る頃にはここも人で埋まってました(笑)
猫写真展
今日は、嫁様と一緒に大阪まで。
以前、キヤノンにこの案内が置いてあった、
猫だまりへ。
ここで、さらに別の猫写真展の紹介を頂いて、
りょう吉さんの写真展、これが最初なのだとか。
これがまた、本当に良い写真ばかり。
猫好きが上手く撮るとこうなるのねって。。。
作者のりょう吉さんとうちの嫁様とメッチャ話が弾んで。
きっかけは、うちの嫁の読み間違いお下劣発言だったみたいですが(爆)
ここの子、うちの最初にいた子と同じ名前の「きょん」ちゃんっているの。親近感沸きまくり。
別の子は、ちょっと白いところが有るけれど、くろりと同じような子。
ブルー画像
先週のブルーインパルスの写真
一応、出したいプリントが終了したので、1枚除いて調整後の画像です。
よくよく見てみると、やっぱりこの日の天気は最高で、雲が無いので良い色が出ています。
ブルーのアップで見える白く雲のようなのは、ブルーが焚いたスモークの跡です。
風の関係もあって、スモークが凄くきれいに残る状況でした。
この位の青がプリントでは良い感じです。
モニタで鑑賞する場合は、もう少しシアンが強めでも良い感じの方がきれいに見えます。
ピクチャースタイルを風景にするだけで、かなり雰囲気は変わりますが、今回のはプリントに近く表示したかったので。
この写真、こっち向きが正解だけど、上下逆さまにしても解らないね(笑)
で、この画像は撮って出しの色空間もそのままを変換だけした画像です。
色自体はやはり薄く上がっていますね。RAWから触りますが、ピクチャースタイルを風景にするだけでかなりはっきりした発色になります。
この写真は、すでに出してますが、色の風合いはこちらの方が実際に近くなりますね。
プリントはこれに近い上げ方が雰囲気良かったです。
ここにホワイトバランスで青発色を少し良くしてあげると、前回の色になります。
見た目は上とあまりかわり映えしないのですが、上面の写真が少ないのでもう1枚(笑)
PLフィルタ使ってるので、深い色が出ています。
実はこの写真が一番お気に入りかも。
プリントでは、この画像よりも少し暗めの出方しているので、雰囲気が出ています。
これも既に出ていますが、色空間だけ変更して撮って出しと比べると、かなり雰囲気変わってます、実はややインチキ写真なホワイトバランスのいじり方をしていて、白色蛍光灯のWBから少し青みを押さえた調整でこの発色、プリンとするとドキッとするような深く澄んだ発色なりました。
PLがやや強く入ってるので、空の青が少し暗く落ちちゃうので、それを持ち上げて青の成分を少し強調すると抜けが良くなります。
これをやり過ぎるとスモークに青味が掛かって雰囲気ブチ壊しになっちゃいます。
上の立て上昇の写真も、撮って出しだと、空が暗く沈んだ感じで上がってます。
プリントは、どちらも出して確認しましたが、実はそのままの印刷の方も結構雰囲気が良いんですよね。
画面で見るのと、かなり雰囲気が異なった1枚です。
ディスプレーとプリンタは校正掛けているので、ほぼ同じ色合いが出ているのですが、
画面での見え方と写真での見え方って違うからね。
砂像フェスタ
今日は、午後から鳥取砂丘へ。
明日から砂像フェスティバルというイベントがあって、
そこでブルーインパルスの展示飛行があります。
で、それの練習を見に行ってきました。
砂像は見てません(爆)
翼の下にはしっかりとドロップタンク付き
午前中までかなり曇っていたので、ベイパートレールがはっきり出ています。
オリンピック招致?
これ、メッチャでかい。18mmでこのサイズです。
リモートで現地からの離陸じゃないため、
時間が短く(実質約15分ちょい)演目の数もやや少なく、
ドロップタンク付きなので出来ない演技もあるので派手な演目が入らないため
見慣れた人からだとやや消化不良気味かもですが、結構楽しかったです。
練習飛行のため、最初の1機が上空通過してから合流して来るまでの時間の長いこと。
これだけで5分くらいかな?
最初の1機は駟馳山のかなり東側で一度海に出てその時点で発見していたのですが、
駟馳山の向こうで旋回して出てくるまで、来たと思ってから、あれ?白い鳥とも間違えたか?
って乗りの時間で最初の上空通過が本当に嬉しかった。
意外と気温が低く、風がけっこうきつかったです。
海岸にいましたが、砂がやはり凄い。
これ、数日晴れた後だとカメラには厳しいだろうなぁ。
チャオ御岳スノーリゾート
今日は、チャオへ
先週くることができなかったので、リベンジと言うことで。
先週は雪だったとのことですが、今日は快晴
まさに雲一つない最高の天気。
おかげで、暑いこと暑いこと。
ウエアの下は長T1枚でベンチレーション全開でも、大汗かくくらい。
朝一はそこそこしっかりしたバーン
雪質も上々。
ただ、
10時前には、
中間から下は緩みだして、完全春スキー
上部は意外と良いコンディション。
気温は、とてつもなく高く、
黒いウエアがよく熱を吸収すること、、、
おかがでビールのおいしいこと(笑)
雪は春の雪ですが、そこまで悪くなく、暑さにへばりはしたものの、快適に終了。
N700系無線LAN
この3月のダイヤ改正にあわせて始まったサービスです。
私はYahoo で接続ですが、スタート画面が普段と異なってます(笑)
なんかこう言うのってちょっと嬉しいです(爆)
正式名称はN700インターネットサービスと呼ぶらしいです。
接続サービス業者は、
BBモバイル・ホットスポット・UQ・Mzone・Mopera U
車内ではアンテナはきっちり3本立っています。
スピード的にはやや遅く感じますが、使えないレベルではありません。
動画や大きなサイズの画像を送受信するのでないなら問題にならないと思えます。
本来はメールが使えれば仕事が楽になるので大満足ですね。
ブログの更新がPCでできてしまうなんて、夢のよう。
携帯等の移動体端末での接続は、コストがかさむので、自腹接続の人間には・・・(笑)
モバイルポイントその2
マクドナルドでのBBモバイル、
今日は、福知山で(爆)
近くに大きな本屋があるので、嫁さんと一緒に来て嫁は本屋に行ってます。
昨日GETしたコーヒーチケットは、まだ10枚有るので、飲み放題ですね。
期限が4/9なので大半は使えない計算です(笑)
ポテトとチーズカツバーガーのチケットも有るので、メッチャ儲からない客です。
で、ここで繋いでみると、
アンテナ3本、
かなり快適に利用できます。
昨日が、阪神百貨店の地下で、そこではアンテナ2本で、接続はかなりゆっくり(と言うか遅い!)。
公衆なので、こんなものかなと思ってたんですが、
今日の感じだと、正直かなり使えそうです。
Yahooプレミアムは通常入りっぱなしなので、
プラス月額210円なら結構便利ですね。
次は新幹線で確認ですね(笑)
全車両対応になれば嬉しいですねぇ。
以前、PHSが出だした頃、当時郵政省が個人移動用がPHSで自動車等高速移動体に携帯電話、
新幹線や列車はそれぞれPHSの局を積んでまとめて別電波で飛ばすって構想がありました。
それ信じて、出た当初のPHSを購入しましたが、、、、
ダメだったねぇ。
高周波デジタルで、かつ、ISDNネットワーク利用のため、
通話音声は非常にクリアで、規格としては素晴らしいモノがあったのですが、残念ながら広がらなかったアイテムですね。
電波の有効利用を考えると、この帯域での通話手段を持たせておく方が、VHF帯アナログ地上波の停波なんかより余程効率よいハズなんでしょうけどねぇ。
モバイルポイント & kiss X3 & マクロレンズ
今日は、嫁様の目の検診に大阪まで。
ついでに、yahoo無線lanのお試し。
とりあえず、簡単に接続完了。
意外と電波状況が悪いようで、遅いのね。
キヤノンのショールームにも寄りましたが、
Kiss X3の先行展示が2台
EOSのロゴがプリントからプレートに変更されてます。
試作機のため、データ持ち帰りはできませんでした。
メニュー画面のデザインが若干変更されていますが、操作方法は基本的に同じで、すっきりと見やすくなった感じでした。
フォーカスの精度(応答性)がややよくなった感じです。
スピード自体は、レンズの性能に寄るところが大なので、何ともいえないのですが、
結構良い感じかな?
本当に早いものを追っかけていないので、断言はできないのですが。。。
で、このうちの一台はEF-S 60mmマクロ、
こっちを長い時間触ってから、ヨドバシに行ったとき、kiss X2にEF-S 60mmと、タムロンのAF90 とAF180両方展示があったので、触ってみたんです。
で、わかったことは。
フォーカスは純正が一番。
レンズと距離情報の共有しているかどうかの差ですが、
マクロの場合ははっきりと差が出るのが判明。
タムロンの場合、どちらもAFがウロるのですが、EF-Sは毎回ズバピン。
マクロはMFって言われればそれまでですが、この差には正直びっくり。
写りは知りませんけどね(爆)
だって、3インチの液晶じゃどれも大差ないように見えました(苦笑)
普通はジャンル分けるのが正解なんでしょうけど、
一太郎2009
一太郎2009を購入しました。
実は、今まで一太郎13を使用していましたが、
これに付いているATOKがATOK16でした。
で、このバージョンはVISTA非対応、、、、と言うか、変換できるけど、辞書が登録できない。
結局使い物にならいので、純正IMEをATOKキー操作にして使っていましたが、、、
はっきり言って、こちらもメッチャ使い物にならない。
最初はそこまで使いにくさを感じなかったんですが、
本気で誰が言ったんだか、「使えば使うほどバカになっていく。。。」
これ、本当実感しました!マジで上手いこと言うなぁ。。。。
って感心してる場合じゃなく、
ミニノートなので、入力自体が結構ストレスなのに、変換がしにくくて余計に遅くなって、、、
結構トホホ状態になってたんですけど、
で、地元のジョーシンが決算セールで表示価格から15%引き、つまりほぼ7千円で購入可能と判明!
価格.comで探すより確実に安い、思わず購入しました。
アップグレード版にしようかと思ったんですが、価格差が500円程度だったので、こちら購入。
最も安いのは、オンラインでのUSB版での特別優待AAA版なのは判ってたんですが、、、、
やっぱ目の前に有るってのが魅力。
昨日寝る前にチョロチョロ使ってみましたが、まぁ快適なこと。
Microsoft IMEに登録した辞書もちゃんと引き継いでくれてたしね。
PC使い出して、20年越て、初代一太郎から使ってるだけあって慣れの部分が大きいのは判っているけど、
それ以上に入力が早くなってるのは確かだと思います。
使い勝手で言うと、ATOK16より変換効率は確かに上がってるけど、それ以上に嬉しいのが、変換する文字がでかく表示されるんです。
それ以上に嬉しいのが、変換時のこの機能、
ミニノートで使ってると、でかくなってくれるのは嬉しいですね。
N700系の車内で無線LANが利用できるようになったのと併せて、
これで、出張ではストレス無くブログ記入が出来ますね(爆)
実は、本体の一太郎は実はまだ動かしてないんですけどね(爆)