今からこれに乗ります。
って送る予定が搭乗時間になってしまった(笑)
だから、本当のタイトルは、これに乗って来ました!(爆)
でもって、
携帯からは1枚ずつしか、上げられないんですよね、それもサイズが小さくなるし。
と言うことで、画像だけ大きなサイズのリンク付きにして、きれいに上げ直しときます。
下の(モヒ写真)も一緒にね。
今日も会えたね♪
岩国のブルー
そこ乗って良いとこ?(笑)
FA-18F スーパーホーネット
米軍機で最終のデモとなったスーパーホーネット
今回飛んだのこの子
岩国の親善では何回か飛んでるはずだけど、、、
残念ながら昨年はデモがなかったんですよ、
レガシーからの変更内容は雑誌等で見ていて、昨年現物の地上展示も見てるから、、
それまでも、いろいろ情報は見聞きして、結構凄いぞと、
ただ、平時の基地周りではそんなに凄い機動なんて滅多になく(いろいろなパターンの練習はしてるはずなんだが、たぶん騒音絡み)
情報が少なかったのですが、
上がりで、度肝抜かれた。
特別観覧席の途中から見えた!
タイミング的に上がりは早い!
けど、この角度何?
水平ずらして撮った訳じゃないよ
足引っ込めながらひねりにかかってます
まだ足は少し残ってる
逆立ち状態だけど、蓋は閉まってない
さて、戻るぞ
首が下向いたね
戻った
ここから上向けて垂直上昇(爆)
さすがにレガシーとはパワーの差が圧倒的に違う。
パワーにものを言わせた機動の数々が多かったけど、
それ以上にコントロール性が格段に上がってる。
午前中のレガシーでも音速域の展示飛行があったけど、
こいつは格別、同じように衝撃波によるペイパーが出てるから、同じような速さなんだろうけど、
ここに至るまでの課程が違いすぎ、
レガシーは一端大きく回って、それも降下も加えてかなりの距離と時間取ってこの状態だけど、
こやつは、見える範囲で回って、海上から一発加速でこの状態、
あり得ん。
首上げ下げから姿勢コントロールしてとか、
はっきり言って、レガシーとは世代が違う。
F-16と比べても格段に(パワーは仕方ないにして、それ以外の)機動力が違ってる。
高速小回りも格段の差があるし、姿勢制御も1枚上の印象、
いままで、結構あちこちでいろいろな機体の飛行は見ていますが、
はっきり言って格段に違う。
これの上を行くラプターってどんな動きするんだろう?
写真的には、見ての通り、
雲が厚くなってしまったから残念なんですけど、
音が違いすぎ、
上からのショットも印象が違いますよね、
もっとも目に付くのが背中のエアブレーキが無くなってる
ここに引っ越してるんですよね、
2枚になったからって、言ってもこんな小さいので効くんだろうか?
正面系では、インティークの形状が完全に違っています。(1枚目の写真がわかりやすいかな?)
基本構造は同じですが、翼面積が広くなってるので、ぱっと見てやはりでかく見えます。
特に並ぶと印象違いますね、これは昨年実機の地上展示見たときに感じたのですが、
背中は今回初めて。
パンフには、FA-18Eと有ったから、単座が飛ぶのかと思ってたら、
複座のF型でしたね、
でもって、昨日赤い尾翼のE型なんて書いてたら、、、
見たら、やっぱ複座のF型やん(爆)
この機動、たぶんyoutubeでも誰か出してくれると思うので、
有料席から撮影された良い動画探して見てみてください、
離陸はマジで凄いわ、
比較しちゃうとあまりにあれなんですが、
レガシーの岩国上がりなんて、はっきり言ってショボイ!ってなっちゃう。。。
ただ、こんな機動で離陸されたら近所の住民はたまらんだろうなぁ。。。
本国で音が問題になった機体ですから(爆)
しかし、化けもんだぞこの機体。
日本もF-22買えないんなら、この機体でしばらく繋げばいいのに。
オーストラリアは導入しましたね。
岩国フレンドシップデー
昨日携帯からアップしたとおり、
5月5日の岩国フレンドシップデー、
今年も行って参りました。
出発は昨年より遅めの出発
岩国到着は午前2時過ぎ、
駐車場待ちの列に並んで、5:30まで仮眠
近所の中学校の駐車場には6:15頃入場
朝ご飯を車の中で食べて、
昨年爆混みしていたメインゲートは早めに通過したくて、
7時過ぎにすんなり通過。
メイン会場のゲートオープンが8時なので、
そのときの待ってる写真が昨日のあれ、
今回も気になってはいた特別観覧席のチケットは購入せず、
一般の場所で、
滑走路側ではなく駐機場側の最前列(滑走路側はみんな一目散に走っていった人たちで終了)
F-16の置いてあるすぐ真横、
この距離で、
こんな感じで撮れます、かなり良い席です。
なんせ、朝は若干風向きも悪く、F-16のブラストがまともに来て暑いわ、埃ひどいわ、、、、
正直近すぎるくらい。
天気は、午前中、晴れ間が多い天候
ただ、視程が。。。
F-16がこのサイズなのに、この見え方、
逆光気味も差し引いても悪すぎ、
10000ftの上空にいる機体は青空部分にもかかわらず、肉眼では見つけられなかった。
滑走路上のUS-2ですらこの状態、、、
湿気が多いのは、この写真のペラ後ろのベイパー見てもわかるけど、それだけじゃないだろうなぁ
黄砂だろうか?
岩国なう
ゲートオープン待ち
5/1 チャオ
5月1日、チャオ御岳スノーリゾートへ
到着した、午前2時過ぎにはガッツリと雪が、
センターハウス前までとりあえず上がって、トイレを済ませて、
車に戻ると、今通ってきたトラックが見えなくなってる。
絶対に降らないと思ってたから、雪かき持ってきていなかったので、ちょっと心配だったのですが、
正直天気予報はバリ晴れなので、大丈夫だろうと(笑)
朝、目が覚めたら、まぶしい。
快晴でした。
ゲレンデに出ると、やはりうっすらとですが、
ちゃんと積もってる。
パトのトラックだけが残っている。
8時前で、運転前ですが、ゴンドラ前はすでに渋滞、みんな考えることは一緒(爆)
上は結構降ったみたいで、そこそこしっかりと積雪がありました、、、
が、
1本目は良かったけど、3本目にはこの雪がモソモソのボコボコになっていてまぁ滑りにくいこと(苦笑)
ショートの上は
この通り、乗鞍もきれいに白いし、プチプチも良い感じ♪
このときはパッセージが荒れて無くて雪も安定していて凄く快適バーン。
さすがに午後にはザブザブでしたが、
結局気温もそこまで高くならず、大汗搔くこともなく、
めっちゃ楽しく終了。
ただ、唯一へこんだのは、
ショートコースのやや下の方、雪に隠れた石(たぶん地の岩)蹴飛ばしたようで、
一番お気に入りの板壊しちゃった(泣)
最高!
夜のうちに意外と積もりました♪さすが御岳
天気最高!
雪も今はgood!
暑くなるだろうな。
チャオ
雪が本降り(笑)