出雲空港

昨日は、ゴビウスの帰り道に有る出雲空港へ。
実は、下見もなければ情報収集もなしの、ぶっつけ。
地方空港、便も無いだろうし、
とりあえず空港でも見てついでにご飯でも食べて帰ろうかと、
で、横を通過時に、サーブが離陸!

車を道路脇に止めて、何とか証拠写真レベルだけど、押さえる事ができて、、、
しかし、なんと見晴らしの良い!
優良空港が一発で判明。
上がりがそれで終了したので、空港エプロンはがらんどう。
ターミナル内は結構人がいる、

仕方ないから、
3Fの展望デッキ沿いの食堂に上がって
何も居ない滑走路を金網越しに見ながら、ご飯食べてると。。。。
飛行機が下りてきた!
見たら!!!!!
もう、涙出かけました。
とりあえず、ご飯を終わって、百円払って展望デッキへ
下りてきた子は、この子  (サーブやないで!ピント合ってる方ね)

判る人には一発だけど、

続きを読む 出雲空港

この気温はマジっすか?


いやぁ、幾ら田舎だと言ってもねぇ、
盆地の、アスファルトの上なんざこんなもんかね?
それ以上に気になるのが車内室温。
いったい何度になってるんだろうね?
とりあえず、ハッチ込みで全部開けて換気しても、
家に着く頃でも室内エアコンの風以外は暑いぞ。。。
と言うことで、出雲空港ネタは夕方ね(言い訳・・・)

ゴビウス&・・・

今日は、宍道湖へ行くことに。
まずは、先日ゴビウスが先で、グリーンパークが後だったので、
今回は先にホシザキグリーンパークへ
今回もミサゴはお食事中。

300mmではこれが限界
え?
前に買ったスコープは?ってか?
そうさ、忘れたさ、高速乗ってから気づいたよ(爆)
ここ、スコープは数も充実してて、ご不満なし。
だって、このくそ暑い屋外に出なくても、室内からスコープで観察。
凄くありがたい。
本当に初心者でも職員の方が鳥探してピント合わせて、覗くだけって親切さ。
資料もいっぱい置いてあって、鳥好きには良いと思うよ。
ほとんど誰も居なくて、有る意味マンツーマンで教えてくれるしね。
で、鳥を堪能した後は、

ゴビウスへ。

中はやはり良い雰囲気で。
確かに、でっかい水槽でマンタやジンベイザメが悠々と泳いでいるような水槽はなく、
一見地味ですが、結構展示内容は良いですよ、
説明も丁寧だし、職員に結構気軽に説明して貰える環境は凄く良いです。

今日は、この子触らせてもらいました。
で、一昨日上げた蛙、絶対モリアオや無さげな雰囲気全開で、、
いくら周りの色になじむんだと言われても。
データ持って行ったら、一言。
カジカガエルですね。
良い声で鳴くんですよ、よく見つけましたねと。。。
と言うことで、訂正しておきました。
で、帰り道沿いの空港を見て帰りました。
これは、明日にでも。
では、お休み。。。

撮影会

写真サークルの撮影会に参加
梅雨明けして、コンディションは抜群、
朝一は、
兵庫県丹波市の江古花園で蓮の撮影
はっきり言って、こいつらトンボとかの小道具無いといまだにどう撮って良いか判りません。
自分的には、背景の使い方が全く判ってないから、

森をバックに黒くつぶしてしまうか、

青空バックかどちらか。
でもって、

引いても、これが限界。
これ以上引きのはうまくまとめられなかったです。
葉っぱをうまく使えれば良いんだけどね。

続きを読む 撮影会

関空なう

関空に到着、
出発時は小雨も降ってるのに、神戸-関空はドン晴れ!
仕事で、この時間が最速だったから、仕方ないけど、暗い。

あ、B4発見!

金シャチも!

パンダは羽田行き機材で到着

完全に夜景モードだ(笑)
現在、搭乗待ち。
定刻は21:05
さらに羽田混雑で待つのだと。。。

とりあえず、乗る機体撮影しときます。
結局、書いてる最後のE170の写真上げるタイミングで切断してしまった。
再接続する前に搭乗開始で、到着後部屋でアップです(苦笑)

スカイマーク、茨城線維持か?

定刻運航、問題ない スカイマーク撤退で空幕長 再調整に前向き
結局、出来れば撤退したんだがって口実も有ったんだろうけど
なんだか、小松や千歳では、なんて論調も他では出てるのを見ると、
ANAやJALと比較されちゃね。。。
スカイなんて、でっかいコミュータレベルの運用なのだから、
一つ狂うと、その機材使う便はドミノ式にずれちゃう。
どんだけ余裕無いねんって話もあるけど、それだから出来る運賃なのね。
米国ではこの手の格安エアランがこういう運用して、これまたよく遅れてる(苦笑)
茨城-神戸は記念フライトに乗ってますが、結局このときも離陸時に自衛隊機の離発着の為約10分程駐機場でのホールド掛かってましたし、滑走路に出るタイミングでも5分ホールド、目の前をF-4が降りていきました(笑)
既にイベントごとでドミノで遅延でしたから、神戸を出るのも良い感じの遅れ方(苦笑)
記念フライトは、その日全ての運行がこのために有ったから良いようなものの、デイリーだとツラいだろうね。
ま、スカイの肩持つ理由はないけどね(苦笑)

続きを読む スカイマーク、茨城線維持か?

無料区間

昨日、大阪に行くのに高速道路、社会実験の無料区間を通行
場所は、舞鶴若狭道、春日IC-吉川JCT間
で、これがそのときの画像。

別に、すいてる部分を探して撮影したわけではないです。
撮影地点は、三田西IC付近です。
平日の昼間なんて、無料でもこんなもの。
だから不採算路線なんですよね。
朝夕の通勤時間は出口だけは混んでいるらしいけど。

表現が正確じゃないよねぇ

パイロットを地上職に、日航が130人に要請
これ、普通このタイトルだと、現職って取るよね。
中身見たら、候補生に対して。
それも訓練開始前と、訓練中だがまだ操縦資格取得途中の候補生について。
締めくくりが、
「聖域」視されていたパイロットのリストラを加速させている。
なんて書いてもねぇ。
「現役パイロットを特別早期退職の対象にするなど」と書いてはいるけど、
タイトルに大きな数字入れてインパクト出したかっただけじゃないのかな?
こういう記事の書きよう好かんわ。
まぁ、マスコミの情報なんてそんなものって言われりゃそれまでだけどね(苦笑)
実際の現場では、この間の年齢が飛ぶって事だし、
いくら電子機器が発達して楽になっているとはいえ、
腕に関する部分、腕って言うのは、実際にこなした経験に対する部分が多くを
占める部分。
誰でも飛ばせると思うような経営者しか残っていない現実も悲しいね。
どんな道具でも、最後は人の腕(感性)なんだけどね。
日本の航空業界の行く先が少し心配な記事でもありました。
さて、今から大阪です、しかし蒸し暑いなぁ。