アナログ放送終了

地上アナログ放送が終了した。
その瞬間を見ようと、見ていて、
あぁ、しばらく流れる(当日中ですよね)予定の地デジ移行アナウンス画面になったなぁと思って、
しばらく見ていたら、約1分でいきなり砂嵐に。。
うそやん、数分しか流さないなんてことはないはずと思っていたら、
さらに10秒程度で普通に放送が再開した。。。
うち、難視聴地区で、eo-光テレビなんです。
アナログ帯は、従来通り放送され、内容はデジタルをアナログ変換して放送なんですね。
画面の従来「アナログ」と出ていた部分には、「デジアナ」の表示が。
で、さっきまで出ていた「本日の正午まで」と左下に表示されていた文字はなくなった。
まぁ、うちの嫁の部屋、デジタル対応はしてなかったので、
なんだか拍子抜け。
でもね、どうせなら、もっと早くこのデジアナに切り替えてくれればいいのに。
たぶん、eoでもテレビ見れなくなる思ってチューナ買ったり、テレビ買い換えた人多いんじゃないかな?
でも、なんか得したような気分です。
よく考えたら録画しておいてスクリーンショット出せればよかったなぁ。

「アナログ放送終了」への2件のフィードバック

  1. >よく考えたら録画しておいてスクリーンショット出せればよかったなぁ。
    よく考えたわけではないですが(汗)
    何となく、、23日の正午と、、24日の日付が変更になる前後の・・・
    地上アナログ波を録画してました(笑)
    ってことで、、うちのサイトで、、23日の国営放送のSSをUPしておきます(笑)

  2. >司馬さま
    完全に失念して、ぼーっと眺めていました。
    見ていた画面は、同じ某not民放なチャンネルでした。
    どーもくんが長い間ありがとうございましたとフリップ持ってるの見て、この国の放送が終わった感もありました。
    地上波TV放送、見うる限り、残念ながら該当国営放送を除いて大半の番組において放送する意義すら無いのではないかとも。
    時代の流れに一番ついて行けていないメディアなのではないでしょうか。
    地上波をデジタル化する意味、
    特に電波面での意義を強調するむきも多いですが、だとすると、東北でまだVHF帯が使用されている現実を考えると、どこまで意味があるのかとも。
    空いた帯域の電波利用、お役所の発表は良いようにしか書かないので公平性を完全に欠く内容なので、鵜呑みにせずしっかりと見極める必要があると思います。
    いかに良く使うかなので。
    この国、駄目だったモノも、うまくいったように見せかけないといけないかなりヤバい体質を引きずっているので、そろそろ改めないといけないと思うなだけどね。
    駄目だったときはどうすれば良くなっていくのか、案が出せれば個人責任追及しないような仕組みが無いのでNGはどんどん隠され体の良いデータでごまかされてしまうのです。
    そっちの方が、余程被害が大きいのにね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です