今日で、JAナンバーの付いたYS-11が今日最後のフライトを終えた。
海上保安庁のYS-11 ブルーイレブン JA8701が
今日羽田から、美保へ移動した。
理由は、まだ残る自衛隊機へのパーツ提供のため。
だから、この機体がもう飛ぶ事はないだろう。
これが、私の見た最後のブルーイレブン。
昨年暮れに羽田での光景
小さい頃から、乗り物が好きで、
物心ついた頃から、親にせがんで伊丹に連れて行ってもらった。
その頃から伊丹ではYS-11が数多く飛んでた。
独特のターボプロップ音は誰が聞いても判る独特の音だった。
残るは航空・海上の両自衛隊のみ
量産1号機は航空局と国立科学博物館が動体保存をしているが、
言ってしまえば、動く展示物
現場で働く非軍用の機体はこれで終了
さようならYS-11
お疲れ様でした。
カテゴリー: 飛行機
ジャンボだよなぁ?
A300退役が秒読み
今回使った羽田、
行き、帰りで見た機体の中に、
PBBに付いたA300が1機も居なかったんです。
ジャンボはアナウンスしてるから、結構仕方ないなってイメージがあったのですが、
B787のデリバリー延期で、
A300の退役は伸びるんじゃないかと思っていたのですが、、、、
ちょっと心配になって、確認してみると!
Planned Final JAL Airbus A300 operation as of 06JAN11
ここ、コアな情報が転がってるんですが、どうやらこのスケジュールで定期便は終了みたいですね。
確かに、JALの時刻表(紙)見ると2・3月の分では出雲とかこのタイミングでAB6→738に変更と書かれていますね。
今月末の東京行き、時間に余裕があったら、A300に乗ろうかと思ってたのですが、
11:30伊丹発ではさすがに朝会社に寄ってからって言う動きは無理なので、諦めたばかり。
もの凄く残念!
ジャンボのスケジュールは出ているのに、A300は無いんですよね。
現時点で一体何機残ってるんだろう?
羽田夜景
羽田にて帰りの便待ち。
当然暗くなってからの到着なので、何も期待できないのですが、
1タミのデッキに人がいる!?
普通居ても1・2名なんですが、固まってる。
それも若い女の子ばかり、
となると、
先には、やはり、
ですよね(笑)
エコにも出会えました、
ただ、赤しっぽジャンボ、
ハンガーの前で1機佇んでるだけ。
動きの有る機体は無し。
で、そろそろ搭乗口に向かおうかと思って、下へ行くと、
既に誰もいません。
さっきの視線の先のゲートは、既に空(笑)
羽田でジャンボ
再度伊丹へ
今日は、車を回収しに行くついでに、
タナベスポーツに寄って、パンツを購入
その後、夕日狙いで伊丹へ。
到着は、15:30頃なのでまずはスカイパークへ寄ってみる。
結構日は傾いているので、多少色はのってるけど、この位
しかし、E170がこれだけの距離感
伊丹は本当に機体が近くて良い。
16時過ぎてスカパーからターミナルへ移動開始
到着してから角度の良い機体を探すと。。。
居ました。
日も傾いて、輝いてます。
到着便も良い感じに
プッシュバック始まって角度毎に表情を変えます。
で、日は沈んで
元旦に見た但馬行きサーブ、今日は、
1週間でこれだけ違う、
さすがに夕日は数分の違いで大きく変わります。
上がってしまうと、
シルエットに抜けてしまう。
おかげで空の赤がしっかりと出ています。
昨日、実は40Dとレンズが帰ってくるはずだったのですが、、、
モノが到着していないし、キヤノンからも連絡が来ておらず、
確認すると昨日の仕上がり予定が、
来週になったと、、、
仕方ないので、今日も60Dでの勝負でした。
レンズは、EF300mm F4L(IS無しの初期モデル)
このレンズ、夕日の時うかうかして太陽を入れてしまうと、
露出を通常にしてると、、、
フレアで、何撮ってるんだか(爆)
今まで、これ仕方ないなぁと思ってたんですけど、
アンダー気味に絞れば結構見れる写真にも出来るのが判ったのが成果かな。
まぁ、適正露出出来ない時点でNGなのではありますが(苦笑)
撮り初め
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
元旦は、ちょっくら所用で大阪市内まで、
帰りには伊丹を通るって事で、
60Dを持って行ってみました。
到着が16:30を回っていたので、暗いし、天気も悪い。
なかなかおいしい感じにはなりません。
当然SSも遅くなるし、ISO感度も上げざるを得ない。
今回は上限800で使ってみる事に。
17:00には既にこんな暗さに。
勢い、駐機場にいる子達がメインに
お顔もアップで
駐機場、ライトの色で、かなり赤かぶりが強い
私は、通常太陽光一本槍なので、こういう時きついかなぁとも思うけど、
調整すると、
すっきりして本来の色なんでしょうけど、、、
何かが違う。
オートで使うと、
雰囲気は残るので確かにもの凄く無難。。。。
でも、見てるうちに最初の色が良くなってくる。
で、この60D、ISO800なら充分破綻無く使えてしまうのが凄い。40DのISO400の方が粗れて見えますね。
次はもう少し感度上げてみようかな。
とりあえず、40Dが帰ってきてからですね。
ボーイング工場見学
今日は、ボーイングの工場へ
実は、午前中タキシード合わせに行くと。。。
送った数字、cmで書いて送ったら、インチに換算するの間違ったんだと(さすがアメリカ的雑さ)
採寸し直して、バタバタしているうちにお昼に。。。
工場から行く予定でしたが、
Future of Flightの時間に遅れると言うことで、
先にこちら側へ。。。
真っ先に目に飛び込んできたのが、
その脇に入り口看板が
建物は、
ツアーの時間は約1.5時間、ボーイングの社員証を見せると、
割引があるようですね、私おごって貰ってしまった。
でもね、本人も知らなかったことが
一切撮影禁止
携帯も駄目、鞄も大きな物はNG
自分はボーイングの社員だと社員証見せて、B777担当(担当機ごとに機種名書いた全部別の社員証がある)だから、
自分と知り合いは良いだろうと聞いてくれたが、Noと
まぁ、仕方ないわな。
ということで、今回の工場内は写真無し。
一般で行っても条件は一緒だが、一般では知り得ない情報がガンガンと(爆)
B747-8インターコンチですが、
プライベートでの注文があるんですよ(笑)
初号機がそれで、ローンチカスタマーと言われているルフトハンザは実は2号機、
初号機は特別塗装になるんだとか、工場内ではラダーまで真っ白、次の機体がルフトの塗装ラダー付き。
B777ラインとB787ラインの見学の時は、
彼のオフィス、机の位置まで教えて貰った(見学ラインから見えるんですよ)
外からは見放題のエリアを、バスで移動しながら製造ラインまで。
見覚えのある機体ですね
この脇をバスで走っていく
このモスボール
B787の半組胴体、何かと思って聞いたら、
トラブルで工場送り返し、どのエアライナーのものかも教えて貰った。
駐機場には、747-8のテストユース機
真っ白機体もテスト機になるんじゃないかというのが、
ボーイングフィールドではないけど、テスト飛行は頻繁に行われており、
コレはAAの737-800のゴーアラ
ただ、到着直後、
カメラ用意する前に、ジャンボが1機、、、
JALのB747-400ウイングレット付きが、ゴーアラ後急上昇
涙出てきた。。。
ここで試験飛行して性能チェック後次のユーザーへ引き渡しだって。
正直、こが撮れなかったのが今日最大の残念、でも、NナンバーのJAL機写真撮っても泣けるだけかも。
次に元気に行く準備なのでよしとするかな、ジャンボ、あんな角度で上がっていくことできるんだね、
元気なの見て嬉しいよ。
これ以外に、トルキッシュのB6とモロッコの777が飛んでた、777はタッチアンドゴー
ビーチクラフトも複数飛んでたし、凄く楽しい。
見渡しの良い場所では、しっかりとカメラ持った方が写真撮ってました。
私は、うろついてたおかげで、良いの撮り逃し。
ここ、博物館も併設で、結局ここだけで1日終了。
明日、時間があったらボーイングフィールドに行きたいけど、
たぶん準備で時間はないだろうなぁ。
次回、時間があるときに来てねと。
従業員の家族だと、工場に入って写真も一部OKなんだって。
家族にオープンの日もあるようだしね。
お金貯めてまたゆっくりとくるかな。
今回の目的は、妹の結婚式・・・だよな。
大きな写真は、時間の関係で後日上げます。
視界良好
今日は、出張で東京。
めっちゃ晴れ。
富士山も雪化粧で、くっきりと。
スカイツリーもよく見えてます。
ただ、飛んでる赤ジャンボには会えず。
収穫は、イギリスの航空機ファンに会えたこと。
仕事は、鉄道の運転手だって。
新幹線で、大阪まで移動して、関空と伊丹見て、
福岡までまた新幹線で移動
その後名古屋行って、
成田から帰国だってさ。
見た飛行機のレジ番全部メモってた。
海保のYS-11教えてあげたらめっちゃ喜んでた。
お礼かどうか知らないけど、
ボリビアの国有機止まってるの教えてくれた(笑)
久々伊丹
今日は、久々の伊丹
時間もしっかりと取って、日没まで。
で、到着早々
北側ドックからANAMまで引っ張られていったエコカラーボンQ
いつまでたってもANAM前から移動しないので、今日はフライト無しかと。
下河原から千里川へ移動すると、、、
動いてるやん!
高知行きANA 1611便
運行状況確認すると、
出発15:55
到着16:10
15分で高知に着くらしい(爆)
ちなみに、正規の出発時間は、15:25
つまり、到着時刻の変更行ってないだけ(苦笑)
しかし、今日は夕方になって本当に良い天気になって、
こんな景色
夕日とススキも有って、
こんな景色がサクッと作れる伊丹って、冗談抜きで凄いと思う。