ANAホームページより
先日発表された新ANAポケモンジェット2011「ピース★ジェット」
これは、一昨日の30日に書いたとおり。
で、このデザイン以外に2候補有って、
アンケートになるはずだったみたい。
ANAのページには、
新しい機体デザインを、みなさまの投票で決定します!
発表は3/11つまり地震発生の当日
1.投票期間 : 2011 年3 月13 日(日) 07:30 ~ 3 月28 日(月) 09:59 まで
投票が行われた記憶が無いのは、情報を得損なっただけかもしれないですが。。。
正直、これが一番良いデザインかなとも思います。
いっそ、3種類塗ってくれると嬉しいのに。
あと、773あたりにも有ると嬉しいね。
カテゴリー: 飛行機
さようならA300、そしてありがとう
本日、青森-羽田でA300が今度こそ、本当に退役となる。
まもなく出発する青森を17:30発の便である。
震災に伴う座席需要確保のため、2通路の&フルコンテナのワイドボディーが役に立つため、
退役が伸ばされたが、残念ながら引退記念フライトはキャンセルとなった(んですよね?)
羽田に行けば、いつでも会えたA300
伊丹に行けばいつでも会えたMD-81
どちらもJAS時代から(MDはTDA時代からですね)見慣れた機体だった、
ジャンボは別格として、日本の空から味のある機種がまた消えることとなった。
震災があって退役が伸び、被災地の役に立つことができたとはいえ、
本当にひっそりとした最後となった。
さようなら、そしてありがとう。
JAL+モスバーガー=「AIRモスバーガー」
JAL+モスバーガー=「AIRモスバーガー」
6月から国際線エコノミーの2回目の食事として出るとのこと、
普通は冷たいサンドウィッチだから暖かいこういうのは嬉しいね。
自分で挟むんだ、嫌いな具材は自分の判断でね♪って事ですね。
しかし、これ照り焼きベースだからソースが垂れそうで怖いなぁ。
まぁ、路線見たら私の乗る可能性の大きな路線がないのが残念、
さらに8月までか。
これは、デルタの2食目軽食(笑)
ポケモン777発表
新ポケモンジェット「ピース★ジェット」登場!
新しいポケモンジェットが発表になった。
7月18日に登場のようですね、
次の機体は、やはりB777になるようだ。
名前はピース★ジェット
最初は羽田-千歳に投入みたいですね。
まぁ、そのうち全国回ることでしょう。
早く見たいね。
しかし、このイラスト、何でフロントドアパネル開いてるんだろう?
2ヵ月半ぶりに芦屋で訓練再開 ブルーインパルス
残された空の希望「ブルーインパルス」、芦屋基地で訓練再開
芦屋でブルー再始動ですね、
松島を含む地元の空で慰霊飛行もすることになるだろうから、
その練習も兼ねているのでしょうか。
少しでも早く復興がなされ、
日本全国どこでもブルーの飛行が心おきなく楽しめる環境になることを祈ります。
787がやって来る♪
ボーイング787、日本初飛来が決定
~ ANAとボーイングは、就航に向けた検証プログラムを実施します ~
この7月に国内での検証運用があるようです、
伊丹にも来るんですね。
平日かぁ。
休めるかなぁ?
って、翌週東京出張かぁ、だめっぽだろうな。
以下に本文を転載いたします。
この度、ANAとボーイングは、ボーイング787型機(以下、787)の就航準備の一環として、同型機導入に先んじて、787をアジアで初めて日本に飛来させ、国内での検証プログラム(*1,2)を実施します。
検証プログラムは2011年7月4日(月)から8日(金)に行われ、この期間に羽田空港と伊丹空港・関西空港・岡山空港・広島空港を結ぶ路線にて実飛行も予定しています。
この取り組みは、ローンチカスタマーであるANAだけが、ボーイングと共同で実施できるものであり、円滑な就航に向けた大きな前進となります。
ANAは、世界で最初の787を2011年の8月~9月に受領する予定です。この夏、世界で初めてANAに納入されるボーイング787に、どうぞご期待ください。
(*1) 英語名で‘SROV’ : Service Ready Operational Validationの略。
作業の一例として、給油作業、格納庫内のスタンドや空港のゲートとのフィットチェック、トーイング等の作業を行います。
概要はこちらをご覧ください。(Watch this video)
(*2) なお、この計画は関係当局の認可を前提としております。
鶴丸B777はfacebookで
JALの鶴丸使用な企業広告がFacebookに出ている。
http://www.facebook.com/jal.japan?sk=app_211879165509413
JAL企業CM「明日の空へ、日本の翼」というタイトル(要Facebookログイン)
767の写ったのは、今月機内で見たけど、
777も既に飛んでるんですね。
これに関しては、旧塗装鶴丸777より見栄えがするね。
旧鶴丸なB777は鶴丸マークが上の方にあって小さかったの
あの時代の塗装では、一番ダサイ機体がB777だと思う、
だからB777の最初の印象は悪かった、アークになってから惚れ直したからね。
写真無かったかなぁ(笑)
Peach Aviation株式会社
ANAと香港のFirst Eastern Aviationが共同出資という触れ込みで立ち上がった、
LCCの「Peach」
資本比率は、半々で1%程度ANAが多いになってるのかと思って見てみたら、
Peach Aviation株式会社 企業情報
資本の株主比率を見てびっくり、
主要株主
・ 全日本空輸株式会社 (33.4%)
・ First Eastern Aviation Holdings Limited (33.3%)
・ 株式会社産業革新機構 (33.3%)
まぁ、昨日はAsahi系列の夜のニュース番組で、
国内初!国内初のLCCなんて連呼して、スカイマークを意図的に無視したような報道と、
ANAと香港のFirst Easternが共同出資で設立とだけのコメント、
まぁ、都合の悪い(憶測呼ぶような?)情報は出しちゃだめって事なのかな?
まぁ、この手の偏向報道はいかがなものかなとも(資本関係考えると仕方ないとも言われるむきはあるかもですけど、報道は公正たれとも)
株式会社産業革新機構という、産業活力の再生及び産業活動の革新に関する特別措置法によって設立されたお国肝いりの会社が1/3出資ですね。
やはりLCCといえど、スカイマークのように叩かれないようにするにはお国との繋がりは必要だってことかな?
昨日の関空話と言い、なんだかオープンな感じのしない、やや胡散臭いお話。
とはいえ、飛行機には罪はないから、新規航空会社は歓迎です。
大阪国際空港北ターミナル
関空ネタ
これは、関空ネタに入れていいのかどうか(笑)
ANA系格安航空ブランド名は「ピーチ」に
本拠地はやはり関空なのね。
成田も格安航空会社の囲い込みにかかってたんじゃなかったっけ?
で、問題なのは、
なぜに今この時期にわざわざLCCターミナルを建設するのだろう?
しばらくは、まだ余裕のある現ターミナル使って、需要が本当に出てくれば建てればいいのにね。
新築コストをLCCのターミナル使用料と着陸料に乗せる事、出来ないんだよね。
そのお金誰が払うの?
伊丹が手に入ったから最悪そっち売っ払えば何でもできるってか(笑)
なんだか、どさくさに紛れてって感じがものすごくするの。
でもって、ついでに
伊丹と統合法案で橋下知事「関空アクセス整備ないなら撤回も」
この知事も、最近特にうさんくさいなぁと(原発発言込みで)。
遠い遠いって言われているけど、正直成田に比べれば遙かに近い。
なぜ使ってもらえないかが判ってないのかな?
国内便使うためにこの距離わざわざ行かないでしょ?
だって、今は新幹線の方がトータルで考えると便利なのですね。
京都からだと、仙台は飛行機ではなく新幹線なのね。
結局、伊丹に行くのも不便ってことなの。
国内なら関空なんて使わないとまで。
で、ここに書かれていない、高速アクセス線って料金幾ら?
これも片道2千円超とかだと、使われないのが判らないのかな?
はるかの乗車率悪いのって誰が見ても価格でしょ?
距離÷時間^2=コストなので、あまりにも甘い見積もりなのね。
弁護士事務所開いてて、知事もしてお金が余るほど有れば、
数千円は誤差なんだろうけど、一般市民の数千円は大金なのにね。
往復5千円なんて話になったら、それこそ時間を金で買う感覚の人しか使わない。
結局ははるかの二の舞で本数がなくさらに使われないって事に。
で、これも誰が負担するのさ(苦笑)
大阪府民だけでまかなってくださいね。
少なくとも、京都と兵庫は巻き込まないでくださいね。
挙げ句の果てに全国民なんてあり得ないからね、
東北に専念しようよ。
関空、海外に行くのにずっと使ってるけど(というか、伊丹から海外には行ったことがない)
海外用には問題ない空港なのね。
成田使ったことがある人は判ると思うけど、成田に比べても電車とかへのアクセスも良いし、
入出国の動線もそんなに悪くないんだよね。
これが国内線使うとなると、何でまぁこんな所に空港作ったのかねと(爆)
神戸から船で行く場合は、駐車料金が無料になるので3日超える場合は使うんだけどね。