昨日、本日とちょっくら篠山まで花火を見に。

会場は、デカンショ踊りの熱気で文字通り熱かった。
1回あたりの数は少ないのですが、
1日2回上がります。
昨日は1回目だけ見て帰りましたが、
最後の打ち上げは21:20~
これ見ると、帰るの遅くなっちゃうんですよね。

結局、本日のも2回目は見なかったのですが、
帰る途中見えました。
写真にならないような連打でした(爆)
カテゴリー: 日記
気温38度
この気温は、マジであかん。

さっき、工場で一番暑い部署に行ったら、45度ありました(涙)
アナログ放送終了
地上アナログ放送が終了した。
その瞬間を見ようと、見ていて、
あぁ、しばらく流れる(当日中ですよね)予定の地デジ移行アナウンス画面になったなぁと思って、
しばらく見ていたら、約1分でいきなり砂嵐に。。
うそやん、数分しか流さないなんてことはないはずと思っていたら、
さらに10秒程度で普通に放送が再開した。。。
うち、難視聴地区で、eo-光テレビなんです。
アナログ帯は、従来通り放送され、内容はデジタルをアナログ変換して放送なんですね。
画面の従来「アナログ」と出ていた部分には、「デジアナ」の表示が。
で、さっきまで出ていた「本日の正午まで」と左下に表示されていた文字はなくなった。
まぁ、うちの嫁の部屋、デジタル対応はしてなかったので、
なんだか拍子抜け。
でもね、どうせなら、もっと早くこのデジアナに切り替えてくれればいいのに。
たぶん、eoでもテレビ見れなくなる思ってチューナ買ったり、テレビ買い換えた人多いんじゃないかな?
でも、なんか得したような気分です。
よく考えたら録画しておいてスクリーンショット出せればよかったなぁ。
モヒカンに乗って東京へ

今から搭乗
午前中はめいっぱいお仕事
午後からは、工場見学♪
この土日は
この土日は、とある所からの電話を待ちながら、
土曜日は、
京都の実家の地デジ対策に。
うちの実家、南側に京都リサーチパークや大阪ガスのでかい建物で、
VHF難視聴地区扱いの共聴エリアだったのですが、地デジになって、比叡山方面は問題なしエリアなので、地デジの共聴はなし。
だから自力でアンテナ設置に。

結局向いているのは、斜め裏の家の壁(爆)
奥に見えるアンテナが比叡山方面、
うちの裏手の家の屋根が少し高くて、ベランダでは無理なので屋根上設置にしようかと思っていたのですが、
デジタルは反射波で相当きれいに取れるの思い出して、
確認してみると。
この方向で、直入力でNHK レベル80以上、結構たまげた。
ちなみに比叡山方向だと、NHK65程度、MBSが一番低く50程度、ブロックノイズ発生するかしないかの限界
ブースターは元々掛ける予定だったけど、入力が悪いと何してるか判らないから取り付けやすい場所に元信号が強い場所を発見できて良かった。
で、取り付けるときは、ベランダの手すりが既に腐ってきてグラグラなのは確認していたので、
手すりには上って作業が出来ないとは思ってたんですが。。。
足下から腐っていて、作業中、踏み抜いて落下しました(涙)
状況を考えると相当危なかった。。。。
打撲、擦り傷で済んだのは本当に幸運。
地デジ対策は出来たけど、ベランダ手すりにくっついていたBSはベランダごと取れちゃった。
取り付け場所が無くなったので、後日移設するしかないですね。
それ以上に、ベランダどうするんだろう?
日曜日は
朝から、お隣さんのPCを設置して、
夕方から今年分の梅ジャムを作成。


今シーズンは、台風の風にやられて実がほとんど残っていなくて、
昨年は楽に取って取りにくい場所放置で2kgが2回取れましたが、
今回は、脚立使って、徹底的に取って700g
出来たジャムはたったこれだけ。
いつもは、この4瓶は1kgの瓶の量なのですが、、、、
500gの瓶すら使わない。
困ったものです。
梅の種を取るとき、昨日の落下時に出来た手の傷部分が強烈に痛くて、
素手は断念。。。マジで梅ってきつい。
で、
待ち続けた電話は、掛かってこず。
まぁ、土日は難しいかなとは思っていたのですけどね。
さて、明日に掛けるか。
この気温は(汗)
まだ一応6月

この時期で、この気温はつらいなぁ。
まだ一応6月、梅雨なのだけど雨も少ない。
ただ、5日だけは晴れて欲しい。
念願の2位GET!
ブログ村のランキング、なんと2位を獲得!

皆さんにポチって頂いて得た結果です、ありがとうございます。
なんですが、、、
実は、
ちょっくら小細工おばいたしまして。

これが、今日の夕方までの設定
飛行機80% スキー20%
この設定は、記事に対してどの程度獲得点数の配分するか案分した値を自分で決める項目、
ここの配分に合わせて、獲得した点数をそれぞれのジャンルで加算する仕組みです。
で、小細工をしたというのは、

このように航空で100%にしちゃった(爆)
つまり獲得した点数が全てここに加算されるように付け直した。

これが、付け直す前の航空とスキーで点数配分をしていたときの獲得点数

こちらが航空一本に絞った状態
(直後に確認したのですが、反映されていなかったので、しばらくおいてからなので、今日の点数が異なっています。)
で、採点の方法なのですが、
みなさんが1ポチして頂くと、持ち点(INポイント)10点が入ります、
これを上記の通り配分していくのですが、
ランキングに出てくる点数は、ここの1週間のそれぞれのジャンルでの配分後のトータルになります。
この数日は、本当に多くのクリックして頂いて本当にありがとうございます。
でも、みんなに読んで貰えていると判ると、書き甲斐があります。

人気記事の上位に有ると本当に嬉しいです。
数日したら配分を戻します。

この変更、何度でも気兼ねなく出来る訳じゃなく、月に3回までなんですよ。
この気温はあかんなぁ

さすがに暑すぎ、
豊岡最高気温35度は嘘じゃないなぁ。
暑すぎ

この気温はたまらないなぁ。
湿度も結構高いからネトネトですわ。
早く電力供給不安解消しないかなぁ。
天気予報は曇りだったけど、なぜか青空全開!
おかげで爆暑ですわ。
早くも冬希望。。。
ブログ村クリックして頂いた皆さんありがとうございます。
先ほど、ブログ村の確認をしたら、
なんと4位になっていた。

いつもは、6位から10位付近をうろついているので、5位以上はスコア違いすぎて無いと思ってたんですが、
正直、見てびっくり。
なんだかとても嬉しいやら、申し訳ないやら。
たぶん、点数更新のタイミングのいたずらだとは思います、
大体、点数的には280~350付近をうろついているので、
早晩定位置に戻るとは思います(笑)
ここのところ、少し気が抜けていたんで、
更新も停滞気味だったので、この結果に、申し訳ないなと。
さて、しっかりと発信して行こう!
というか、こうして自分のネタを遡って見ると、
原稿提出期限前とか、出張後の大量の種類処理があるタイミングとか、本当に忙しいタイミングにかなり発信してるんですね、
これ、絶対試験前に部屋の掃除してるのと同じノリだよ、まぁ、逃げてるんじゃなく気分転換って事でよろしく(爆)
最後に、
いつもクリックして頂いているみなさん、本当にありがとうございます。