福岡のデッキは伊丹より近い

昨日の福岡、

この角度は伊丹より遙かに近い
でもね、
ここ、金網デスマッチなんですよね(苦笑)
ジャンボが来て、見ているとお手ふりして頂けて。
福岡空港ってやっぱ良いなぁ。
伊丹はジャンボ居ないし、
ジャンボはいるけど、羽田は意外と飛行機まで遠いんですよね。
どちらも、手はよく振って頂けるんだけど(苦笑)

福岡空港デッキにビヤガーデン?

今日は伊丹から福岡に、

天気良いのかと思っていたら、
結局フライト中青空は見えず(涙)
到着した福岡空港も、

こんな空じゃどうしようもない。
出かける前はレンタカー借りて外周回ろうかなとか思っていたのですが、
やんぺです。
で、
第2ターミナルのデッキに行ってみると、

こんな張り紙が、
BEER AIRって何かな?
どうやら、飛行機を見ながらビールが飲めるのか。
ビヤガーデンみたいな感じですね。

アサヒとキリンの両方がおいてある、
これはありがたい。

黒霧にかのか、梅酒もあるんですね。

おっと、
完全予約制の3,900円か!
それも2名以上って。。。
結構厳しいなぁ。

この先のエリアすべてかそうなるようですね。

飛行機見ながらビール飲むのは楽しそうだけど、
唯一、この金網デスマッチな風景だけは、、、
3,500円だとスイーツ付きランチと写真指導、B787のお触りまでOKだって聞いてるんだけど・・・
のらさん、違ったっけ?(爆)
5月15日から期間限定ですので、
お近くの方はどうぞ、
私、その15日にお仕事都合で新幹線にて帰宅なんです、、、
あ、うちの場合、飲んだら帰られへんのや(泣)

羽田2タミ、外が見えなくなってる

今日の関東地方、
昼過ぎから大荒れだと、
帰るんだけど(笑)
南側見ると、

半分真っ黒な雲が、、、
雷も光ってるし、音もする。

北側もこんな感じで、
羽田に着いたタイミングではまだ少し日も差す位だったのだけど。。。
預け入れ手荷物預けて、デッキに上がってみると、
本当に一気に黒い雲が広がってきた、
で、

あっちゃー、
飛行機の写真撮れへん。
それ以上に!!!
飛行機ガラス越しにすら見られへん!
何故かって?

ここ、知っている人なら判る場所、青い牛の居るところ。

この窓ほとんど全てに目隠しがされちゃった!
雨降ってるときは外が見えないってこと!

北側に少しだけ窓が残っている所には、人があふれてる(苦笑)
理由はね、

工事してる。

滑走路側建物の端まで広がるようですね。
中央屋外デッキって、2タミできたときは入れたんだっけ?
私が知ってる限りは封鎖してあったような気がするのだけれど。

おっと!来年まで掛かるんですか!
厳しいなぁ!
2タミって1タミと違って、出口への通路が滑走路側にあるから保安検査場通過してもきれいな写真撮れないんだよね。

でも、展望デッキが実質広がって、良くなるようだから嬉しいね。
って、実はレストランとか入ったりして!?(爆)

特等席

岩国の特等席

まもなく用を終える旧管制塔
見晴らし良さそうなのに、双眼鏡使って、めっちゃ見えるだろうなぁ。
さて、今日のフライトネタにしようか、
岩国ネタにしようか悩んだんですけどね。
適当にちらほらと出していきますか。

岩国フレンドシップデー


先に挙げた通り、
昨日は米国海兵隊岩国航空基地のフレンドシップデーに行ってきました。

新聞によると、来場者は過去最高の28万人だと。
近くに前泊して、徒歩で基地入りしましたが、
入場時はかなり前の方に並ぶことが出来ました、
が、
確保した位置は、

少し残念なセカンドロー、、、
理由はね、嫁様がね、
あちこち寄りまくって、ここまだたどり着くのにそれこそ基地に到着する以上の時間が掛かったのです(爆)
さすがに、先に席確保してくるからと分かれると絶対にこやつの居場所は判らなくなる自信は全開ですから(苦笑)
で、
ここからの眺めは、

F-16デモチームの朝練習風景

ブルーの朝練習風景
で、ここで注目が、滑走路変更に伴い、
駐機位置が変わってる、
2010年と比べるとF-16チームは格段に遠くなっている。
同じ300mmレンズでの撮影ですが、この差は本当にでかい(涙)
嫁は、舗装の上は絶対にお断りだとの事で、
シートを芝生上に敷いて完全まったりモード。
とりあえず、嫁を放置して、確保した席に戻って撮影を、
本当にきれいに晴れていて、
一昨年と違って、黄砂とかもなく視程も良い。
が、朝一はなんだか少しもやり気味だし、午前中は光線状態がかなり逆光で厳しい。
そんな中、お気に入りは、

やはりこのF-16です、
毎度ながら良い動きをしています、この短い主翼がここまでしなるんですね。
で、少し残念なのが、

このファントム、さすがにご老体をむち打ってそれも増タン付けて高機動は厳しいのは知ってるけど、、、
ほとんどローパスじゃん(笑)
で、機体が飛ぶときに会場内にアナウンスがあるんですが、
この機体を紹介するとき、本当に愛があった、
しゃべっているのはネイティブでななく普通に日本語の上手な海兵隊員だと思うので、
原稿を読んでいるのかなと、でもね、この内容は本当に良かった。
飛行機が好きで、それも戦闘機が好きで、よく知っていて、
なおかつ表現が上手い。
なかなか自衛隊だと機体説明にここまで感じ良く表現するのって無いと思う。
国防的な観点と、飛行機知識、背景、こう言うのが上手くミックスしてある良い解説でした。
誰か録音してないかな。

この旧管制塔、今シーズンで終わりですね。
そのうちネタで使おうと思えるような写真も確保できたし(爆)

新管制塔はまだ運用されていませんが、ブルーの頃には人が登って特等席観戦(笑)
新滑走路になってから、こちら側からは離陸が見えない、
ほとんど、羽田1タミから見る2タミ離陸みたいなもん(爆)
その他で飛んだ機種は、民間からはWPとDB、自衛隊はF-15とF-2
残りはヘリとかで、本当に米軍機が飛んでないのが残念な今年のフレンドシップデー
でもって、宿で女将さんから教えて頂いたのは、
民間空港が出来たら来年はこのイベントやらないかもしれないよと。
まだ決定じゃないけどねと、実は来年の宿、今から予約しようと話をしていたら、
そう教えて頂いた。
とりあえず、部屋は確保して貰いましたが。
細かいネタ写真や内容は、色々とあるのでそのうちネタに詰まりそうならバンバン使えるかなと(爆)
明日から東京だけど、データ忘れないように持って行かなきゃね(笑)
背中バックリドアップ写真は他のサイトではみなさん本当に格好良い写真をアップして頂いているので
そちらに譲ることにします。

飛行機を見ながら用を足す(JAL側)

先日書いた飛行機の見えるトイレ、
先日の東京出張時にJAL利用だったので、
2タミ間違えた、南ターミナルに有るなら、こちらにもあるだろうと踏んで搭乗前に見に行ってみた。

やはり有った!
こちらは徒歩ボーディングの多い端側になる北側ではなく、南側にあります。

春の千里川


先日の千里川到着直後、
実は夕日よりも狙ってた写真はこちら。
少し雲が居れば雰囲気が変わったかもですが、
真っ青な空もこれはこれで良いかな。
雲が有ればPLを使おうと思っていたんですけどね。
今日は、家の用事を色々と済ませて、
お買い物以外の外出はなし。
空もかなり真っ白で、撮影に行ってる人には少し残念な天気かなとも。
明日は少し回復するようですね。

エコボンは3機で終了?

緑の塗装で有名なエコボン、

このJA856Aが1号機

JA857Aこいつは私が一番多く出会っている機体のようで、エコボンの写真探すと多くがこやつで、
これが2号機

ほとんど、2号機と同じ頃導入された3号機になる、JA858A
現在この緑色カラーで飛んでいるエコボンはこの3機
だけどね、
エコボンに使用されている、Q400 NextGenって、
前に記事にしたことがあるけど、

このJA855Aがある。
で、先日、

メッチャきれいなボンQ飛んでるなと思っていたら、、、
レジはJA859A!
そう、Q400 NextGenの新造機
これで、ANAの契約分5機が終了、ってことは、
やはり緑のエコボンは3機で打ち止めってことですかね。

鶴丸サーブ登場

今日は伊丹からクラスJで往復♪
ネタはそっちで決まりと思っていたのですが!

こんなのが居たら、もう今日はネタいきなり決定でした(爆)
4月上旬にやってきたいたようですが、初めて見たの♪
仕事終わって飛行機降りてデッキに上がってみると、

これから増えるとは言え、新しいうちは新鮮ですね。