のらや

うちの嫁さんの実家の近くに、うどん屋が出来た。
名前はのらやと言う
何でも猫が付いていると言うことで、帰省がてら見に行ってきました。
私は、きつねうどん、

なんと、きつねにも焼き印が

嫁さんが、仔猫定食(お子様セットね)

トレーも猫デザイン。
箸袋を集めると、枚数に応じてお皿や鉢がもらえる。
集めなくても、買うとも出来ます。


今回は、この小皿と、お醤油を購入。
お醤油は、このあとに寄った友人宅へ同じ物を手みやげに。
あ、肝心なうどんの味はおいしかったよ。

レンズ購入

EF75-300mm F4-5.6 USM を購入しました。

300mmまでズームするとこんな感じになります。

ヤフーオークションにて、送料込みで1.5万円で千円札3枚+アルファのお釣りが出る金額でした。(笑)
間違っても他の300mmクラスではあり得ない価格ですね。
このレンズ、結構出ていて、EF75-300mm F4-5.6 USMⅢまで出ていて、ISレンズの最初のモデルもこのサイズになります。
中身に関しては、ISは別として、たぶん、フォーカスの調整や、コーティング等の違いだと思われます。
現行モデル(後継モデル)は、EF70-300mm F4-5.6 IS USMになります。
実際に使った感じは、さすがに300mmで手持ちはつらい。
特にレンズと本体のバランスが悪いので、根性入れて構える必要があります。(根性入れたところで大差なく保持しにくいんですけどね)
フォーカスに関しては、望遠側で被写体によっては、捕まえることが出来ない場合が時々あり、
完全にウロってしまうケースが何度か有りました。
広角側では全く発生していません。
200mm近辺が境でしょうか。
画質に関して。
広角側(150mm位まで)に関しては、まぁ、こんな物だろうな的な写り方。
望遠側での写りは次の通り。
解放値でのシャープさの不足がかなり気になります。
各画像共通データは
カメラ機種名:Canon EOS Kiss X2
ISO400
絞り優先
ホワイトバランス:オート
露出補正:0
焦点距離:300mm
フォーカスポイントは全てトンボの右目です。
変わっているのは絞りとそれに合わせたシャッタースピードのみ
f:5.6
1/400

原寸の切り出しがこれ

f:13
1/60


f:20
1/25


絞りが8位まではかなり鈍い感じがします。
フォーカスポイントだけ見ても、解放値ではかなりシャープさが不足しています。
f13クラスになるとシャープさが増してきてそこそこ使えるレベル、20だと回折のせいだと思われるけど眠くなります。
フォーカス部分でのシャープさは全体的に弱いようで、
単焦点レンズと比較するとかなり差が出ます。
ただ、この比較は、撮影対象が違うので厳密な比較にはなりませんが(笑)
EF75-300mm F4-5.6 USM
ISO200
絞り優先
ホワイトバランス:オート
露出補正:0
焦点距離:210mm
f:5.0
1/1600

フォーカスポイントの原寸大切り出しがこれ

EF50mm f/2.5 Compact Macro
ISO200
絞り優先
ホワイトバランス:オート
露出補正:0
焦点距離:50mm
f:3.5
1/3200

フォーカスポイントの原寸大切り出し

同じのを写したかったんですが、
さすがに池の中に入るわけにはいかなかったので(笑)
画像自体見ても、正直かなり違いが出ています。
このマクロレンズは、新品で約3万円切り
コストパフォーマンスは抜群です。
唯一35mmフィルム(フルサイズ)で等倍じゃないのと、USMじゃないのが残念ですね。

新型デミオ

先日、家のデミオの車検の代車に、新型デミオが来ました。
排気量、1.3リッターでうちのと同格

色は、メタリックの入った、濃い茶色か紫って感じの色。
メーターは、

この通り、タコメーターは無し。
エンジン音は非常に静か。
走りに関しては、車重の軽さは実感出来る位。
高速道路での加速は、うちのモデルの方が確実に上。
スタートの味付けは、こっちの方が少し良いかも。
うちのは、クリープが弱く、軽く踏んだ瞬間にトルクが上がってくるので、
正直荒い感じを受けます。
パワステは、電動感たっぷりで、カタログ確認するとやはり正解。
燃費は、、、、
抜群にこっち。
うちのが、ハイオク入れて、コンスタントに15km/L位ですが、
こっちは、1週間借りて450km走って、レギュラー21Lでした。
かなり良いですね。
ただし、荷室が凄く小さくなってるのと、リアゲートとフロアに段差が出来ているので、
ハッチバックとしての価値が激減しています。
シートに関しては、
亀岡で受け取ってから、京都経由で、1号線沿いに大阪に行って、
USJまで行って、宝塚-西宮北まで高速、残り下道という行程を走っても問題なく行けたので、
前のデミオよりは良くなっているようです。
装備が良くて、
オートライトと、水滴感知オートワイパーなんていう豪勢なものが。
っていうか、ウインドーに付いた虫洗おうと思って、ホースで水かけた瞬間ワイパーが勝手に動いてびっくりしたこと(笑)

ピニンファリーナ追悼


デザインで有名なカロッツエリアの代表、アンドレア・ピニンファリーナ氏が亡くなられた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080807-00000031-rps-ind
氏の集団がデザインを手がけられた工業製品には、独特の雰囲気が感じられ、好感の持てるものが多くありました。
車に留まらず、カメラや、果ては住宅の建材に至るまで、工業製品のデザイン分野に置いては、世界で多分最も有名な集団であります。
その会長兼社長が亡くなり、どのようになっていくかが判りませんが、
アンドレア氏の時代になってからは特に、個人のデザイン力だけではないので、
デザイン力が落ちるとは思えませんが、求心力という部分だと、どうなのかと感じます。
今後も、良い作品が生み出され続ける事を祈ります。
私自身は、全体的なデザインで言うと、セルジオ・ピニンファリーナ氏が手がけていた時代のデザインが好みではありますが。
アンドレア・ピニンファリーナ氏のご冥福を願って。

猪苗代

この週末は、猪苗代に湖水浴に行ってきました。
8/2 水害?の影響で少々濁り気味。
志田浜の北側は砂が流されたようで、重機で砂を入れていました。
前日の21:00頃出発で、浜到着は10:00頃
途中、3時間程度仮眠を取って、移動
昨年は、私の車だったので、この行程全て自分の運転でしたが、
今回は、友人がんちゃんの車だったので、往路は全て運転して頂き、
私は助手席でのうのうと座っているだけ(笑)ありがたや、ありがたや。
お昼は、郡山の幹事のJUNさんのお手製じゃじゃで作った、じゃじゃ麺を頂く。
昨年初めて食べて、もう完全に虜です。
湖水浴のあとは、温泉へ布守山の湯ってところで、昨年も利用。
露天が広くて良い所なんですが、、、、
団体客と入りがバッティング。
脱衣場に入る時点で並んでいる状態でした(笑)
入っちゃえば、やっぱ良かったです。
夜は、コテージで、BBQ
場所は、貸しコテージ、しゃくなげ平貸別荘です。
20人設定の場所に、約13名で利用。
広々としていてきれいな場所でした。
久々に会う人達と、ワイワイと言いながら、楽しい時間を満喫
良いお肉も食べれたしね。
夜は、涼しく、快適に寝ることが出来ました。
8/3 風向きの関係で波打ち際は泡が大量。でも沖はきれいでした。
お昼は、じゃじゃ味噌を乗せた、じゃじゃ焼きそば。
さすがにこの日は、人が多かったですが、天気予報ではやや悪そうでしたが、
当日はどちらも快晴で、水遊びには最高の天気でした。
2時に撤収開始して、3時半に郡山へ
しゅんさん絡みで、以前からやりとりのあった、ゆきねえさんの元へ。
時間は短かったですが、凄く良い人柄が話の端々ににじんでいました。
最後は、桃を売っているところを丁寧に探して頂き。
大変恐縮でした。
いろいろと話題に出ている方の育てた枝豆

この後、教えてもらった朝日の直売所の愛情館に行って、桃をGET!
最高のコストパフォーマンスの場所を教えて頂きました。
その後、会津若松に移動して、お駅前の銭湯で風呂の後、嫁さんの友人宅へ
そこで、一緒に晩ご飯を食べた後、
朝3時まで仮眠させて頂いて、帰途へ。
自宅には14:30頃到着
ほんと、車出してくれたがんちゃん、ありがとうね。
昨年と全く逆の運転スケジュールでしたね(笑)

浜松

仕事で浜松へ
うちの会社を9:45に出発して浜松には13:07到着
新大阪まで特急で行って、そこからひかりに。
ひかりは700系車両
製品の試験をするために目的地の日本電線総合技術センターなる場所へ14:00到着
080731_1510~01001.jpg
試験自体は、無事クリア。
もともとある程度の自信は有ったんですが、さすがにフタを開けるまでは何とも言えませんから。
製品の試験をして技術センターを出たのが14:50前
会社に到着したのが、20:50
実際にいた時間考えると、移動時間のみって感じですね。(苦笑)
今回の帰りは、名古屋までこだまで、名古屋でのぞみに乗り換え。
ひかり1本で帰っても、帰着時間は変わらずなのが分かってる。
久しぶりのこだまです。
今時は、こだまが300系ですね。

このあと、名古屋からののぞみも300系、名古屋で1本見送ったひかりも300系と、意外と多く走ってるのでややびっくり。
最近、700系車両かN700系にしか乗ってなかったので、ちょっとだけ嬉しかったです。(笑)
意外と揺れますけどね、この車体。

満席

080719_0919~01001.jpg
昨日も混んでいると思ったら、今日から夏休みなんですよね。
さらに、今日から3連休!
昨日は午前さま寸前まで新橋で飲んで、帰ったタイミングではエクスプレス予約の時間外
朝7時に起きておもむろにPCで探したけど午前中発の指定はグリーン以外全滅(-_-#)
自由席で並ぼうかなって事で東京駅まで来て、約20分後発の列車待ちの列に並んでみたけど見たら先発でも座れそうだったので、暑さに負けて止まっている列車にとりあえず駆け込んだ次第
禁煙車は満席で、喫煙車に空き発見!
見るからに雲ってます(爆)
ま、座れて、寝られたら文句は言えません!(b^ー°)
新幹線降りたら大阪でやってるICIのカスタムフェアに向かいます(^_^)v

移動中

080718_1055~01.jpg
東京に向けN700系のぞみで移動中です。
一番乗り継ぎ時間が便利でこの電車使いますが、この電車に限らずN700系はいつも混んでます。
窓側には全て電源が有るから私は重宝していますが見る限りあまり関係なさそうな感じの人の方が多いですが、やっぱりきれいだから人気なのでしょうか?
時間に余裕が有るなら10分あとに出る次ののぞみの方がすいているのですがねぇ(苦笑)

飲み会

昨日は、スキー仲間たちと新宿で飲み会に参加しました。
初めて会うメンバーもいたし、久しぶりに会うメンバーたちと本当に楽しい時間がすごせました。
やっぱり、このメンバー、本当に気が張ることがなく、いいメンバーで最高の時間を過ごせました。
KANさん宅に泊めて頂き、今日は神田見物です。
私は買う予定のものが無かったのですが、同行してもらったKANさんはグローブを購入
私は、ICIで嫁さんにトートバッグを購入(笑)
雨ではありましたが、結構楽しく遊べました。

N700叶わず

入口.jpg
グリーン特典でグリーン車に乗りましたが、今回のグリーンもN700は取れませんでした。
前回は時間が合わなかったから次回こそと目論んでいました。
今回は完全移動日スケジュールなので楽勝予定だったのですが、、、
仕事のスケジュールが確定したのが火曜日
ここでようやく移動日確定したので、意気揚々と予約はじめたら、11時以降14時までのN700のグリーン、座席指定できる列車は既になし(-_-#)
やっぱり人気なのでしょうか?
6月でポイント終了時期も重なっているのでしょうね。
1列車あたりのグリーン特典の座席数決まっているのでやっぱりもっと早くからの予約が必要ですね(苦笑)
まぁ、そんなに早くからスケジュール決まってたら苦労はしないのでしょうが(爆)